茨城県鉾田市(ほこたし)の暮らしデータ
町の特徴
鉾田市は、2005年10月11日に鹿島郡旭村、鉾田町、大洋村を廃し、その区域をもって設置されました。茨城県東部の太平洋沿岸に位置し、首都・東京までは90km圏内、県都水戸市からも30km圏内にあります。市域のほぼ全体を占める鹿島台地は、平坦かつ肥沃であり、これらを活かした農業が基幹産業となっています。2016年は第2回全国メロンサミットが開催されました。
市区役所住所
鉾田市鉾田1444-1
TEL:0291-33-2111
この市区の駅
涸沼、 鹿島旭、 徳宿、 新鉾田、 北浦湖畔、 大洋
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)第3子以降幼稚園等保育料の一部助成。(3)私立保育所に新規で採用された保育士に一時金を支給。 |
乳幼児医療費助成 | |
---|---|
(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(通院)自己負担 |
自己負担あり
|
(通院)所得制限 |
所得制限なし
|
(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(入院)自己負担 |
自己負担あり
|
(入院)所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
2ヶ所
0歳保育を実施 2ヶ所 |
公立保育所定員数 | 180人 |
公立保育所在籍児童数 | 160人 |
私立保育所数 |
4ヶ所
0歳保育を実施 4ヶ所 |
私立保育所定員数 | 440人 |
私立保育所在籍児童数 | 399人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
44,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
|
認定こども園数 | 2園 |
預かり保育実施園数-公立 | 4園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 17.6人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.6人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
移住支援制度 | 【鉾田市移住定住促進助成事業】鉾田市内に新たに住宅を取得する方に対し、最大50万円を助成。※加算要件あり。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(新婚家庭を対象に住宅取得・賃借、引越し費用の助成を実施。30万円を限度。1夫婦1回のみ) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 鉾田市4620円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 鉾田市3740円 |
下水道普及率 | 8.1% |
安心・安全 | |
---|---|
刑法犯認知件数 |
248件
人口1000人当たり 5.40件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 2ヶ所 |
一般診療所総数 | 19ヶ所 |
小児科医師数 |
19ヶ所
小児人口10000人当たり 8.75人 |
産婦人科医師数 |
0人
15~49歳女性人口1万人当たり 0.00人 |
介護保険料基準額(月額) | 5900円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 【鉾田・大洋地区】4分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(資源びん[茶色びん、無色びん、その他びん]、紙類[新聞・チラシ、雑誌、ダンボール、紙パック]、ペットボトル)〕 【旭地区】4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(資源びん[茶色びん、無色びん、その他びん]、缶[スチール缶、アルミ缶]、紙類[新聞・チラシ、雑誌、ダンボール、紙パック]、ペットボトル)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
なし
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 20000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 鉾田市は、2005年10月11日に鹿島郡旭村、鉾田町、大洋村を廃し、その区域をもって設置されました。茨城県東部の太平洋沿岸に位置し、首都・東京までは90km圏内、県都水戸市からも30km圏内にあります。市域のほぼ全体を占める鹿島台地は、平坦かつ肥沃であり、これらを活かした農業が基幹産業となっています。2016年は第2回全国メロンサミットが開催されました。 |
---|---|
総面積 | 207.60km2 |
世帯数 | 17894世帯 |
人口総数 | 47287人 |
年少人口率(15歳未満) | 9.67% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 55.81% |
高齢人口率(65歳以上) | 34.52% |
転入者数 |
1561人
転入率(人口1000人当たり) 33.01人 |
転出者数 |
1561人
転出率(人口1000人当たり) 36.31人 |
主な祭り・行事 | 鉾神社御例大祭 鉾田花火大会 十一面観世音大縁日 波のり鉾田メロンカップ とくしゅくの杜メロンカップ |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業の振興に資する事業(2)市のイメージづくり及びイベント開催等に資する事業(3)健康づくり、スポーツの推進に資する事業(4)文化・芸術活動に資する事業(5)子育て・少子高齢化・人口減少対策に資する事業(6)市長が必要と認める事業。お礼の品として、1万円以上の寄付をした方に鉾田市の特産品を贈呈。 |
地方債現在高 |
22,507,611千円
1人当たり 476千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
鉾田市のおすすめ新築一戸建て
新鉾田西2(新鉾田駅) 2190万円~2390万円
-
2190万円~2390万円
鹿島臨海鉄道 新鉾田駅 徒歩8分
茨城県鉾田市新鉾田西2
新鉾田西2(新鉾田駅) 2190万円~2390万円
-
2190万円~2390万円
鹿島臨海鉄道 新鉾田駅 徒歩10分
- 鹿島臨海鉄道 北浦湖畔駅 徒歩52分
茨城県鉾田市新鉾田西2
新鉾田2(新鉾田駅) 2190万円~2390万円
-
2190万円~2390万円
鹿島臨海鉄道 新鉾田駅 徒歩7分
- 鹿島臨海鉄道 北浦湖畔駅 徒歩51分
茨城県鉾田市新鉾田2
茨城県鉾田市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。