兵庫県西脇市(にしわきし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

西脇市は、2005年10月1日に旧西脇市と多可郡黒田庄町が合併して誕生しました。新市は目指すべき都市像を「人輝き 未来広がる 田園協奏都市」と掲げ、市民誰もがいきいきと活動し、心の豊かさが実感できる、そんなまちづくりを目指しています。また、西脇市には、東経135度と北緯35度の交点があり、日本列島の中心に当たることから、「日本のへそ」の愛称で親しまれています。

市区役所住所

西脇市下戸田128-1
TEL:0795-22-3111

西脇市のホームページ

この市区の駅

西脇市、 新西脇、 比延、 日本へそ公園、 黒田庄、 本黒田、 船町口

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
妊娠届出時に、子育て応援ライフプランファイルを贈呈。出産祝いとして、絵本を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)子育てコンシェルジュの設置。(2)3世代パパ・ママ育て事業(次世代・現世代・祖父母世代)。(3)父子手帳の配布。(4)子育て応援ライフプラン事業。(5)高校3年生相当までの医療費を無料化(所得制限無)。(6)小学校6年生まで学童保育受け入れ。(7)子どもの任意予防接種費の助成。(8)実用英語検定(英検)の検定料助成。(9)小・中学校の空調設備完備。(10)子育てモバイルアプリ事業。(11)はぴいく定期便事業。(12)学習塾・習い事費用の助成(所得制限有)。(13)みらいえ地域子育て事業(児童館での学習・遊びのサポート)。(14)「子育て優先窓口」(15)多子世帯保育料等軽減事業。(16)特定教育・保育施設等副食費助成事業。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
私立保育所定員数 -
私立保育所在籍児童数 -
保育所入所待機児童数 4人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
【多子世帯保育料等軽減事業】一定の要件を満たす市内認可外保育施設に通園する0~2歳児クラスの児童の保護者に対し保育料助成を行う。5,000円を超える保育料に対し、第1子は1万円又は保育料の1/2のいずれか低い額、第2子以降は1.5万円又は保育料の1/2のいずれか低い額を限度に助成する(所得制限あり)。
認定こども園数 8園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 19.8人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 26.6人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 一部実施(特定地域選択制[一部地域])
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 100万円
備考
【建替工事助成】1981年5月31日以前に建築され、耐震性が低いと判定された戸建住宅が対象。100万円(定額)。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)130万円(2)50万円
備考
(1)(2)1981年5月31日以前に建築され、耐震性が低いと判定された戸建住宅が対象。(1)【耐震改修工事助成】工事費用300万円以上で130万円(定額)。300万円未満は段階的に減額。(2)【簡易耐震改修工事助成】【屋根軽量化工事助成】【シェルター型工事助成】定額50万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金】既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは定額6万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【西脇市家庭用創エネ省エネ設備等導入促進事業】太陽光発電システムは、1kW当たり3.5万円(2.5万円)、上限10万円(6.5万円)の補助。エネファームは10万円(6.5万円)の補助。エコキュートは4.5万円(3万円)の補助。エコジョーズは3万円(2万円)の補助。エコフィールは3万円(2万円)の補助。家庭用蓄電池は5万円の補助。電気自動車充給電設備は5万円の補助。HEMS機器は3万円の補助。( )内は市外業者による設置の場合。
移住支援制度 (1)兵庫県外から移住を希望される方に対し、西脇市訪問時の宿泊費の一部を助成。上限1万円/人・泊(1人2万円、世帯5万円まで)。(2)定住促進サイトから「子育て・教育・くらし」の情報を提供移住に関する総合窓口を設置し、きめ細やかな相談体制を整備・空き家バンクの実施。(3)東京23区に5年以上在住又は在勤していた方が、県の就職マッチングサイト掲載の移住支援金対象企業に就職し、市内に移住された場合、単身60万円、2人以上の世帯100万円、18歳未満の子ども1人30万円加算して補助金を支給。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(諸要件を満たす新婚夫婦に住居費[家賃は1月分のみ]及び引越費用を補助。上限60万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 伊丹産業株式会社7185円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 西脇市3575円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 西脇市3630円
下水道普及率 91.3%
安心・安全
建物火災出火件数 7件
人口10000人当たり 1.81件
刑法犯認知件数 211件
人口1000人当たり 5.46件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 2ヶ所
一般診療所総数 37ヶ所
小児科医師数 7人
小児人口10000人当たり
16.81人
産婦人科医師数 4人
15~49歳女性人口1万人当たり
6.28人
介護保険料基準額(月額) 6700円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 8分別〔燃えるごみ 容器包装プラ ペットボトル 金属類 無色透明ビン 茶色ビン 色ビン その他の不燃物類〕 拠点回収:使用済小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。電話予約で毎週火・水曜日に収集。手数料は品目ごとに400~3,000円。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 西脇市は、2005年10月1日に旧西脇市と多可郡黒田庄町が合併して誕生しました。新市は目指すべき都市像を「人輝き 未来広がる 田園協奏都市」と掲げ、市民誰もがいきいきと活動し、心の豊かさが実感できる、そんなまちづくりを目指しています。また、西脇市には、東経135度と北緯35度の交点があり、日本列島の中心に当たることから、「日本のへそ」の愛称で親しまれています。
総面積 132.44km2
世帯数 15146世帯
人口総数 38185人
年少人口率(15歳未満) 10.90%
生産年齢人口率(15~64歳) 54.75%
高齢人口率(65歳以上) 34.35%
人口増減数(人口1000人当たり) -13.72人
転入者数 1150人
転入率(人口1000人当たり)
30.12人
転出者数 1266人
転出率(人口1000人当たり)
33.15人
特産・名産物 播州織 播州毛鉤 播州釣針 黒田庄和牛 西脇ローストビーフ 播州ラーメン 金ゴマ いちご 山田錦(酒米) 日本酒
主な祭り・行事 日本のへそ西脇夏まつり 照楓会 にしわき産業フェスタ にしわき市黒田庄夏まつり 播州織産地博覧会 西脇多可新人高校駅伝競走大会 都麻乃郷あじさいまつり 黒田の里官兵衛まつり
市区独自の取り組み 「日本のへそ」のまちとしてPR(東経135度・北緯35度が交差する「日本列島の中心・日本のへそ」に位置していることからへそのまちとしてPR。「日本のへそ西脇夏まつり」など各種イベントの開催や特産品の開発など、“へそ”をテーマにしたまちづくりを展開) 西脇ファッション都市構想(地場産業である播州織のイノベーションを促進することにより、デザイナーをはじめとするファッションクリエイターを増やしていくとともに、ファッションを志す若者が「訪れてみたくなる」「働いてみたくなる」「住みたくなる」まちを目指す取組) 西脇市こどもの笑顔をはぐくむ条例 日本のへそ西脇地域食材でおもてなし条例 西脇市手話言語条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)日本のへそ「いのちいきいき事業」(2)日本のへそ「かんきょうすくすく事業」(3)日本のへそ「まちぐんぐん事業」(4)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした市外在住者に、寄附金額により異なる西脇市の特産品(黒田庄和牛、日本酒、播州織など)を贈呈。
土地平均価格 住宅地 14375円/m2
商業地 51350円/m2
地方債現在高 20,482,647千円
1人当たり 536千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

西脇市のおすすめ新築一戸建て

和布町(新西脇駅) 2080万円・2200万円

  • NEW
    和布町(新西脇駅) 2080万円・2200万円

    2080万円・2200万円

    • 最寄り駅JR加古川線 新西脇駅 徒歩9分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩15分
    • JR加古川線 比延駅 徒歩35分
    住所兵庫県西脇市和布町

和布町(新西脇駅) 2080万円・2200万円

  • 和布町(新西脇駅) 2080万円・2200万円

    2080万円・2200万円

    • 最寄り駅JR加古川線 新西脇駅 徒歩9分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩15分
    • JR加古川線 比延駅 徒歩35分
    住所兵庫県西脇市和布町

西脇(新西脇駅) 2280万円

  • 西脇(新西脇駅) 2280万円

    2280万円

    • 最寄り駅JR加古川線 新西脇駅 徒歩16分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩16分
    • JR加古川線 比延駅 徒歩39分
    住所兵庫県西脇市西脇

西脇(新西脇駅) 2180万円

  • 西脇(新西脇駅) 2180万円

    2180万円

    • 最寄り駅JR加古川線 新西脇駅 徒歩16分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩26分
    • JR加古川線 比延駅 徒歩32分
    住所兵庫県西脇市西脇

和布町(新西脇駅) 2080万円~2200万円

  • 和布町(新西脇駅) 2080万円~2200万円

    2080万円~2200万円

    • 最寄り駅JR加古川線 新西脇駅 徒歩9分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩15分
    • JR加古川線 比延駅 徒歩36分
    住所兵庫県西脇市和布町
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!

お役立ち情報