山口県下関市(しものせきし)の暮らしデータ

町の特徴

下関市は、本州の最西端に位置する海峡と歴史の街です。2005年2月に1市4町が合併し、人口が山口県最大となる新しい下関市が誕生、同年10月1日には県内初の中核市となり、より大きな責任を担うとともに、さらに大きな発展の可能性を持った都市となりました。地域の中心的な都市としてまた住民に身近な行政として、市の特性を生かしたまちづくりを進めています。

市区役所住所

下関市南部町1-1
TEL:083-231-1111

下関市のホームページ

この市区の駅

新下関、 小月、 長府、 幡生、 下関、 長門粟野、 阿川、 特牛、 滝部、 長門二見、 宇賀本郷、 湯玉、 小串、 川棚温泉、 黒井村、 梅ケ峠、 吉見、 福江、 安岡、 梶栗郷台地、 綾羅木

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
豊田および豊北総合支所管内ならびに蓋井島および六連島内に定住する市民が第3子以降の子を出産し、生計を同じくして、6ヶ月以上養育した場合、第3子以降の子1人につき20万円を支給。
子育て関連の独自の取り組み 新ショート・トワイライトステイ事業(日中、夜間に理由を問わず、子どもを福祉施設で預かる事業)。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担あり
備考
小学校入学から中学校卒業まで、医療保険適用の医療費の2/3を自己負担。
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 中学校卒業まで
(入院)自己負担 自己負担あり
備考
小学校入学から中学校卒業まで、医療保険適用の医療費の2/3を自己負担。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 10ヶ所
0歳保育を実施 10ヶ所
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 26ヶ所
0歳保育を実施 26ヶ所
私立保育所定員数 -
私立保育所在籍児童数 -
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 43,600円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 23園
預かり保育実施園数-公立 5園
預かり保育実施園数率-公立 83.3%
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 0.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 20.8人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 23.4人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([一部施設]調理・配送等)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 93.8%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 100万円
備考
【下関市移住者向け住宅購入支援事業補助金】対象者は、これから市内に住宅を建築・購入する者のうち、3年以上継続して市外に居住している転入予定者、又は3年以上継続して市外に居住していた者で、転入日から1年以内の者。対象住宅は、新築住宅、中古住宅のうち、一定の要件を備えるもの。補助額は、費用の1/2、最大100万円(中学生以下の子の人数に応じて金額が変わる)。さらに三世代同居・近居は30万円の加算、居住誘導区域は20万円の加算あり。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 100万円
備考
【下関市移住者向け住宅購入支援事業補助金】対象者は、これから市内に住宅を建築・購入する者のうち、3年以上継続して市外に居住している転入予定者、又は3年以上継続して市外に居住していた者で、転入日から1年以内の者。対象住宅は、新築住宅、中古住宅のうち、一定の要件を備えるもの。補助額は、費用の1/2、最大100万円(中学生以下の子の人数に応じて金額が変わる)。さらに三世代同居・近居は30万円の加算、居住誘導区域は20万円の加算あり。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 100万円
備考
【下関市移住者向け住宅購入支援事業補助金】対象者は、これから市内に住宅を建築・購入する者のうち、3年以上継続して市外に居住している転入予定者、又は3年以上継続して市外に居住していた者で、転入日から1年以内の者。対象住宅は、新築住宅、中古住宅のうち、一定の要件を備えるもの。補助額は、費用の1/2、最大100万円(中学生以下の子の人数に応じて金額が変わる)。さらに三世代同居・近居は30万円の加算、居住誘導区域は20万円の加算あり。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)100万円(2)80万円
備考
(1)【住宅耐震化促進事業】1981年5月31日以前に着工された3回以下の住宅、1981年6月1日以降に建築確認を受けて増築していない等。改修費用の額の4/5以内の額(1,000円未満の端数は切り捨て)かつ100万円以内を助成。(2)【空き家居住促進改修補助金】空き家を購入して居住する方等が行う省エネルギー化・バリアフリー化改修に要する費用の一部を助成。重点対象地区に位置する住宅であれば80万円、それ以外の地区であれば60万円を上限に助成する。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【山口県ゼロ・エネルギー・ハウス導入支援補助金】山口県産省・創・蓄エネ関連設備を導入したZEHについて、費用の一部を補助。定額20万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【下関市スマートハウス普及促進補助金】燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)の場合、既築住宅のみ対象で機器本体額の1/5、上限8万円。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合機器本体額の1/5、または蓄電容量1kWhにつき2万円を乗じた額のいずれか低い額、上限20万円。家庭用エネルギー管理システム(HEMS)の場合機器本体額の1/5、上限2万円。電気自動車等充給電システム(V2H)の場合機器本体額の1/5、上限5万円。
移住支援制度 (1)移住者向け住宅購入支援事業補助金。(2)空き家バンク制度を実施。(3)定住促進住宅。(4)【定住奨励金】豊田及び豊北総合支所管内並びに蓋井島及び六連島に6ヶ月以上継続して居住した場合に、1世帯につき10万円を支給。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 山口合同ガス株式会社6827円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 下関市3763円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 下関市3336円
下水道普及率 79.0%
安心・安全
建物火災出火件数 40件
人口10000人当たり 1.57件
刑法犯認知件数 746件
人口1000人当たり 2.92件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 21ヶ所
一般診療所総数 272ヶ所
小児科医師数 272ヶ所
小児人口10000人当たり
16.18人
産婦人科医師数 20人
15~49歳女性人口1万人当たり
4.64人
介護保険料基準額(月額) 5500円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 7分別9種〔燃やせるごみ びん・缶 ペットボトル プラスチック製容器包装 古紙(新聞紙、雑誌類、ダンボール) 有害ごみ 燃やせないごみ〕 拠点回収:使用済小型家電
家庭ごみの戸別収集 一部実施(有害ごみ、燃やせないごみを戸別収集)
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。電話、またはインターネットにて申込。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 20000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 下関市は、本州の最西端に位置する海峡と歴史の街です。2005年2月に1市4町が合併し、人口が山口県最大となる新しい下関市が誕生、同年10月1日には県内初の中核市となり、より大きな責任を担うとともに、さらに大きな発展の可能性を持った都市となりました。地域の中心的な都市としてまた住民に身近な行政として、市の特性を生かしたまちづくりを進めています。
総面積 716.10km2
世帯数 115525世帯
人口総数 253996人
年少人口率(15歳未満) 10.95%
生産年齢人口率(15~64歳) 53.03%
高齢人口率(65歳以上) 36.02%
人口増減数(人口1000人当たり) -13.81人
転入者数 5981人
転入率(人口1000人当たり)
23.55人
転出者数 5981人
転出率(人口1000人当たり)
27.72人
特産・名産物 ふく あんこう くじら うに 下関北浦特牛イカ 名物瓦そば 焼肉 ホルモン とんちゃん鍋 菊川そうめん 合鴨料理 ヤーコン麺 しし肉料理 梨 垢田トマト 吉田ナス 下関みかん 晋作餅 二見まんじゅう 青海苔ようかん 赤間関硯 上ろう人形 ふく提灯
主な祭り・行事 しものせき海峡まつり 豊田のホタル祭り 馬関まつり 豊浦コスモスまつり 関門海峡花火大会 下関さかな祭り 数方庭祭 維新海峡ウォーク ツール・ド・しものせき 下関海響マラソン 川棚温泉まつり 菊川夏まつり花火大会 豊浦夏まつり&花火大会 豊北夏まつり リトル釜山フェスタ 下関ふくの日まつり 菖蒲まつり つのしま夕やけマラソン 豊浦リフレッシュマラソン 下関カッターレース 下関歴史ウォーク お田植祭 城下町長府ひなまつり 下関ビーチバレーボールフェスティバル しものせき海響グルメフェス
市区独自の取り組み くじら日本一のまちづくり どぶろく特区 関門景観条例(景観法に基づく景観計画において、関門海峡沿いの一定エリア[下関市および北九州市の一部エリア]を「関門景観形成地域」とし、北九州市とともに同一名称・同一条文の条例を制定し、運用している)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもからお年寄りまで、誰もが快適で利用しやすい公共施設等の環境整備のための費用(2)防災・減災対策を通じた、災害に強いまちづくりのための費(3)新しい生活様式を踏まえた地域経済の活性化を目的とする費用(4)使い道の指定おまかせ(5)その他施策に活用(市長おまかせ)。5,000円以上の寄附をしていただいた市外在住の方には、寄附金額に応じて下関市から感謝の気持ちを込めて返礼品を贈呈。お礼の品は、寄附金額に応じて選べる。
土地平均価格 住宅地 29999円/m2
商業地 48262円/m2
地方債現在高 136,333,437千円
1人当たり 537千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

下関市のおすすめ新築マンション

オーヴィジョン下関海峡テラスII

  • 3230万円~3430万円

    • 最寄り駅サンデン交通「入江口」歩4分
    • JR山陽本線「下関」歩15分
    住所山口県下関市岬之町

グランフォーレ長府侍町 第2期

  • 3120万円~3870万円

    • 最寄り駅サンデン交通バス「松原」歩4分
    住所山口県下関市長府侍町2

グランフォーレ長府侍町 先着順

  • 2980万円~3990万円

    • 最寄り駅サンデン交通バス「松原」歩4分
    住所山口県下関市長府侍町2

オーヴィジョン下関ザ・プライム

  • 2960万円~4900万円

    • 最寄り駅JR山陽本線「下関」歩6分
    • サンデン交通「豊前田」歩3分
    住所山口県下関市竹崎町4

下関市のおすすめ新築一戸建て

【大英産業】サンコート下関市梶栗町2丁目

  • 2898万円

    • 最寄り駅JR山陰本線 梶栗郷台地駅 徒歩11分
    • サンデン交通 県営住宅前停 徒歩3分
    住所山口県下関市梶栗町2

KIP下関市伊倉町3丁目1期

  • 3098万円

    • 最寄り駅JR山陰本線 綾羅木駅 徒歩12分
    • JR山陽本線 新下関駅 バス18分/川中公民館 停歩5分
    • JR山陰本線 梶栗郷台地駅 徒歩30分
    住所山口県下関市伊倉町3

川中本町(綾羅木駅) 3298万円

  • 3298万円

    • 最寄り駅JR山陰本線 綾羅木駅 徒歩13分
    • サンデン交通 稗田停 徒歩5分
    住所山口県下関市川中本町

【大英産業】サンコート下関市武久町1丁目

  • 2598万円

    • 最寄り駅JR山陽本線 幡生駅 徒歩13分
    • サンデン交通 幡生口停 徒歩7分
    住所山口県下関市武久町1

建築条件付土地
山の田南町(幡生駅) 1280万円~1470万円

  • 1280万円~1470万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR山陽本線 幡生駅 徒歩13分
    住所山口県下関市山の田南町
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • 見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月

お役立ち情報