徳島県鳴門市(なるとし)の暮らしデータ
町の特徴
鳴門市は、渦潮に代表される豊かで美しい自然に恵まれ、ベートーヴェン「第九」交響曲初演の地としても知られています。1947年に市制を施行し、人と自然にやさしい都市環境づくりを進めるとともに、地理的優位性や「第九」初演の地としての特性を生かし、活力と魅力、そして文化の薫りあふれるまちづくりを目指しています。
市区役所住所
鳴門市撫養町南浜東浜170
TEL:088-684-1111
この市区の駅
板東、 池谷、 阿波大谷、 立道、 教会前、 金比羅前、 撫養、 鳴門
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | 不育治療費、多胎妊婦健診費、妊娠判定受診費、産婦健診(産後2週間・産後1ヶ月)費、おたふくかぜ予防接種費の助成。出生祝い金(10万円)。新生児の名入り絵本贈呈。幼児教育・保育無償化対象者の副食費無料(月上限4,500円)。乳児~2歳児の保護者向け育児支援、子ども発達支援相談保育所巡回、4歳児向け発達支援、教育相談。第2子以降の認可保育所、認定こども園保育料無料。近隣市町の病児・病後児保育料一部助成。児童手当特例給付の対象外世帯に月額5,000円を継続支給。入学祝金1万円(小・中学校)。高校生相当生徒の保護者に支援金年3万円。市内私立保育所・認定こども園勤務の保育士に、就労支援金(最大10万円)・転入支援金(10万円)、勤続手当(最大月5,000円)、勤続奨励(5万円)。 |
乳幼児医療費助成 | |
---|---|
(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
(通院)自己負担 |
自己負担あり
|
(通院)所得制限 |
所得制限なし
|
(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(入院)自己負担 |
自己負担あり
|
(入院)所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
2ヶ所
0歳保育を実施 2ヶ所 |
公立保育所定員数 | 140人 |
公立保育所在籍児童数 | 45人 |
私立保育所数 |
11ヶ所
0歳保育を実施 11ヶ所 |
私立保育所定員数 | 665人 |
私立保育所在籍児童数 | 563人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
57,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
|
認定こども園数 | 4園 |
預かり保育実施園数-公立 | 7園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 7園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 16.5人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 21.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり(調理・配送) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)20万円(2)140万円(3)110万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)空き家の所有者又は利用者に対し費用の一部を補助する空き家判定業務支援事業や空き家リフォーム支援事業を実施。(3)移住希望者が市への移住を目的に住居や仕事探しなどを行う際の市内滞在費の一部を助成するお試し滞在助成制度あり。対象宿泊施設での宿泊費に対し、1泊につき1人3,000円(同行者は2名まで、小学生未満を除く)合計10泊まで。各制度の利用には、一定要件を満たす必要あり。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【なると新婚世帯家賃補助金】鳴門市で新生活を開始する新婚世帯の経済的負担の軽減及び鳴門市への移住定住を図ることを目的に、市内の民間賃貸住宅に住む諸条件を満たす新婚世帯に対し、最大24ヶ月分の家賃を月額上限1万円[または5,000円]で支援) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 鳴門市2574円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 鳴門市4158円 |
下水道普及率 | 11.0% |
安心・安全 | |
---|---|
刑法犯認知件数 |
162件
人口1000人当たり 2.97件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 5ヶ所 |
一般診療所総数 | 50ヶ所 |
小児科医師数 |
50ヶ所
小児人口10000人当たり 23.37人 |
産婦人科医師数 |
4人
15~49歳女性人口1万人当たり 4.20人 |
介護保険料基準額(月額) | 6500円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 7分別9種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 危険・有害ごみ 飲料用缶 びん(透明、茶色、その他の色) ペットボトル〕 資源ごみ集団回収:新聞 雑誌 段ボール 雑がみ 古布類 アルミ缶 スチール缶 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
なし
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 20000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 鳴門市は、渦潮に代表される豊かで美しい自然に恵まれ、ベートーヴェン「第九」交響曲初演の地としても知られています。1947年に市制を施行し、人と自然にやさしい都市環境づくりを進めるとともに、地理的優位性や「第九」初演の地としての特性を生かし、活力と魅力、そして文化の薫りあふれるまちづくりを目指しています。 |
---|---|
総面積 | 135.66km2 |
世帯数 | 22406世帯 |
人口総数 | 55466人 |
年少人口率(15歳未満) | 10.03% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 54.69% |
高齢人口率(65歳以上) | 35.28% |
転入者数 |
1554人
転入率(人口1000人当たり) 28.02人 |
転出者数 |
1554人
転出率(人口1000人当たり) 30.87人 |
主な祭り・行事 | 大谷焼窯まつり 鳴門市阿波おどり 鳴門市納涼花火大会 ベートヴェン「第九」交響曲演奏会 |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、次世代育成支援、社会福祉・高齢福祉の向上、環境保全等、14項目から選択可能。クレジット決済・銀行振込等様々な方法で寄附できるようになっている。お礼の品として、1万円以上の寄附をされた市外在住の方に、鳴門市の特産品「なると金時」「れんこん」をはじめ、寄附額に応じた300種類を超える記念品をご用意。 |
地方債現在高 |
26,856,560千円
1人当たり 484千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
鳴門市のおすすめ新築一戸建て
≪3月契約特典!リビングエアコンプレゼントキャンペーン実施中!≫
-
2298万円
JR鳴門線 金比羅前駅 徒歩17分
- JR鳴門線 撫養駅 徒歩23分
- JR鳴門線 教会前駅 徒歩26分
徳島県鳴門市大津町吉永
徳島県鳴門市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。