島根県浜田市(はまだし)の暮らしデータ

町の特徴

浜田市は、2005年10月1日に旧浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町が合併し、新・浜田市として誕生しました。人口は、約5.5万人で松江市、出雲市に次いで島根県内で3番目、面積は690.66km2で益田市に次いで島根県内で2番目の広さとなっています。

市区役所住所

浜田市殿町1
TEL:0855-22-2612

浜田市のホームページ

この市区の駅

久代、 下府、 浜田、 西浜田、 周布、 折居、 三保三隅、 岡見

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い あり
備考
【結婚新生活応援金】婚姻時に夫婦のいずれかが浜田市に住所を有し、5年以上市内在住の見込みがある夫婦が、婚姻届受理日から1年以内に申請した場合、1世帯当たり10万円を支給。他要件あり。
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降の保育料軽減(2/3~1/2軽減)。(2)任意予防接種の助成(おたふくかぜ、インフルエンザ)。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 18歳3月末まで
(通院)自己負担 自己負担あり
備考
医療機関ごとに、月1,000円までの自己負担あり。
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担あり
備考
医療機関ごとに、月2,000円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 22ヶ所
0歳保育を実施 22ヶ所
私立保育所定員数 1345人
私立保育所在籍児童数 1130人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 30,600円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 5園
預かり保育実施園数-公立 0園
預かり保育実施園数率-公立 0.0%
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 0.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.8人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 18.6人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)6万円(2)400万円
備考
(1)【市産材住宅普及促進事業補助金】市産材の使用量に応じて1m3当たり5,000円(上限6万円)。(2)【三隅自治区 定住促進住宅建築費補助金】三隅自治区において10年以上居住する延べ床面積70m2以上の住宅を新築する者に助成。その他要件あり。施工業者の本社が三隅自治区にある場合、最大400万円。浜田市内にある場合は、最大300万円。市外の業者の場合、最大225万円。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 6万円
備考
【市産材住宅普及促進事業補助金】市産材の使用量に応じて1m3当たり5,000円(上限6万円)。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)20万円(2)126万円
備考
(1)【住宅リフォーム助成】自ら所有し、居住している住宅を、市内業者を利用してリフォームする場合に要した費用の1%、上限20万円。他要件あり。(2)【木造住宅耐震化等促進事業補助】耐震診断経費の9/10(上限6万円)。補強計画策定経費の2/3(上限40万円)。耐震改修経費の23/100(上限80万円)。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【島根県再生可能エネルギー設備等導入支援事業】太陽光発電等設備等の導入費を助成する市町村へ経費の一部を補助(間接補助)。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【太陽光発電設備等導入補助金】住宅用太陽光発電システムは、1kWあたり4万円の補助(上限16万円)。蓄電池設備は、設置費用以内の額を補助(上限20万円)。太陽熱利用設備は、設置費用の1/2以内の補助(上限30万円)。木質バイオマス熱利用設備は、設置費用の1/2以内(上限40万円)。
移住支援制度 【U・Iターン希望者滞在支援補助金】U・Iターン希望者へ市内での宿泊費の一部を補助。1人あたり1泊2,000円(1家族上限2万円)。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(新婚世帯の住居費や引越費用を補助。夫婦共に引き続き5年間、市内居住の見込みがあること)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 浜田ガス株式会社6160円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 浜田市3575円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 浜田市3025円
下水道普及率 14.2%
安心・安全
建物火災出火件数 10件
人口10000人当たり 1.83件
刑法犯認知件数 196件
人口1000人当たり 3.59件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 62ヶ所
小児科医師数 62ヶ所
小児人口10000人当たり
19.08人
産婦人科医師数 3人
15~49歳女性人口1万人当たり
3.70人
介護保険料基準額(月額) 6600円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。ステーション収集方式。
家庭ごみの分別方式 7分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 危険物・有害物 ペット・プラ カン ビン 古紙(新聞、雑誌・広告、ダンボール、牛乳パック)〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施
粗大ごみ収集 あり
備考
ステーション収集。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 浜田市は、2005年10月1日に旧浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町が合併し、新・浜田市として誕生しました。人口は、約5.5万人で松江市、出雲市に次いで島根県内で3番目、面積は690.66km2で益田市に次いで島根県内で2番目の広さとなっています。
総面積 690.68km2
世帯数 23821世帯
人口総数 51546人
年少人口率(15歳未満) 11.18%
生産年齢人口率(15~64歳) 51.23%
高齢人口率(65歳以上) 37.58%
人口増減数(人口1000人当たり) -20.13人
転入者数 1526人
転入率(人口1000人当たり)
29.60人
転出者数 1526人
転出率(人口1000人当たり)
38.72人
特産・名産物 どんちっち三魚(浜田ブランド魚・アジ、ノドグロ、カレイ) 米 有機軟弱野菜 西条柿 いちじく ピオーネ いちご 赤梨 ふぐ味醂干 カレイ一夜干 巻いか 赤てん 蒲鉾 金城の華 やさか味噌 石見焼 長浜人形 石見神楽面 神楽衣装 石見半紙 三つ櫻 やさか仙人 環日本海 弥栄のどぶろく
主な祭り・行事 浜っ子春まつり 夏まつり 三隅つつじまつり 弥栄ふるさとまつり 石見の夜神楽定期公演 日本石見神楽大会 さざんかまつり BB大鍋フェスティバル 島根県雪合戦大会
市区独自の取り組み -
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、5つの政策メニューに活用。お礼の品として、寄付金額に応じた「選べる特産品リスト」の中から贈呈。
土地平均価格 住宅地 20777円/m2
商業地 34180円/m2
地方債現在高 47,157,786千円
1人当たり 915千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • 見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月

お役立ち情報