ネット回線にお悩みの方はこちら!
島根県浜田市(はまだし)の暮らしデータ
町の特徴
浜田市は、2005年10月1日に旧浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町が合併し、新・浜田市として誕生しました。人口は、約5万人で松江市、出雲市に次いで島根県内で3番目、面積は690.68km2で益田市に次いで島根県内で2番目の広さとなっています。
市区役所住所
浜田市殿町1
TEL:0855-22-2612
この市区の駅
久代、 下府、 浜田、 西浜田、 周布、 折居、 三保三隅、 岡見
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
あり
|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)第3子以降児童の保育料、給食費の無償化。(2)任意予防接種の助成(おたふくかぜ、インフルエンザ)。(3)新生児子育て応援金(2021年4月1日以降に生まれた子どもの父または母を対象に第1子5万円、第2子5万円、第3子以降30万円の応援金を支給)。(4)1歳児に対する相談支援事業(1歳の誕生日迎える子を持つ保護者に対し、育児アンケート及び情報提供チラシ、誕生祝い品を送付)。 |
子ども・学生等医療費助成 | |
---|---|
<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<通院>自己負担 |
自己負担あり
|
<通院>所得制限 |
所得制限なし
|
<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<入院>自己負担 |
自己負担あり
|
<入院>所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
0ヶ所
0歳保育を実施 - |
公立保育所定員数 | - |
公立保育所在籍児童数 | - |
私立保育所数 |
19ヶ所
0歳保育を実施 19ヶ所 |
私立保育所定員数 | 1205人 |
私立保育所在籍児童数 | 875人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
30,600円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 7園 |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 15.9人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 18.3人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入 |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)6万円(2)40万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)6万円(2)40万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)40 万円(2)40万円(3)126万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)20万円(2)126万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
移住支援制度 | 【U・Iターン希望者滞在支援補助金】U・Iターン希望者へ市内での宿泊費の一部を補助。1人あたり1泊2,000円(1家族上限2万円)。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(新婚世帯の住居費や引越費用を補助。夫婦共に引き続き5年間、市内居住の見込みがあること) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 浜田ガス株式会社6160円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 浜田市3575円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 浜田市3025円 |
下水道普及率 | 14.4% |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
10件
人口10000人当たり 1.83件 |
刑法犯認知件数 |
155件
人口1000人当たり 2.84件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 3ヶ所 |
一般診療所総数 | 59ヶ所 |
小児科医師数 |
13人
小児人口10000人当たり 24.21人 |
産婦人科医師数 |
4人
15~49歳女性人口1万人当たり 5.23人 |
介護保険料基準額(月額) | 6600円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 7分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 危険物・有害物 ペット・プラ カン ビン 古紙(新聞、雑誌・広告、ダンボール、牛乳パック)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(浜田市ごみの戸別収集 一部地域のみ実施) |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
上限金額 - 上限比率 - |
人口などの統計情報
概要 | 浜田市は、2005年10月1日に旧浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町が合併し、新・浜田市として誕生しました。人口は、約5万人で松江市、出雲市に次いで島根県内で3番目、面積は690.68km2で益田市に次いで島根県内で2番目の広さとなっています。 |
---|---|
総面積 | 690.68km2 |
世帯数 | 23821世帯 |
人口総数 | 49678人 |
年少人口率(15歳未満) | 10.81% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 51.10% |
高齢人口率(65歳以上) | 38.09% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -19.79人 |
転入者数 |
1742人
転入率(人口1000人当たり) 35.07人 |
転出者数 |
2075人
転出率(人口1000人当たり) 41.77人 |
特産・名産物 | 浜田ブランド魚「どんちっち三魚」(アジ、ノドグロ、カレイ) 米 有機野菜 西条柿 大粒ぶどう 赤梨 ふぐ味醂干 カレイ一夜干 赤てん 金城の華 やさか味噌 石見焼 長浜人形 石見神楽面 神楽衣装 石州半紙 やさか仙人 環日本海 弥栄のどぶろく 石州瓦 |
主な祭り・行事 | 浜っ子春まつり 夏まつり 三隅つつじまつり 弥栄ふるさとまつり 石見の夜神楽定期公演 日本石見神楽大会 さざんかまつり BB大鍋フェスティバル 島根県雪合戦大会 |
市区独自の取り組み | 浜田市地域資源活用推進条例 浜田市協働のまちづくり推進条例 浜田市人権を尊重するまちづくり条例 浜田市男女共同参画推進条例 浜田市犯罪のない安全で安心なまちづくり条例 浜田市犯罪のない安全で安心なまちづくり条例 浜田市認知症の人にやさしいまちづくり条例 浜田市障がいのある人もない人も共に生きることができるまちづくり条例 浜田市地産地消推進条例 浜田市中小企業・小規模企業振興基本条例 浜田市地酒で乾杯条例 どぶろく特区 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、5つの政策メニューに活用。お礼の品として、寄付金額に応じた「選べる特産品リスト」の中から贈呈。 |
土地平均価格 |
住宅地
20438円/m2
商業地 33660円/m2 |
地方債現在高 |
44,067,553千円
1人当たり 887千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
島根県浜田市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。