ネット回線にお悩みの方はこちら!
大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)の暮らしデータ
町の特徴
豊後高田市は、六郷満山文化ゆかりの史跡をはじめ、海・山・里の要素と豊かな自然の幸や温泉など豊富な観光資源をもっており、「鬼が仏になった里『くにさき』」が日本遺産認定、天念寺耶馬及び無動寺耶馬、中山仙境が国の名勝指定をうけました。また、昭和30年代をテーマにした「昭和の町」が映画のロケ地としても全国的に脚光を浴びるとともに、日本一の栽培面積を誇る「春そば」産地としても高い評価を受けています。
市区役所住所
豊後高田市是永町39-3
TEL:0978-22-3100
この市区の駅
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
あり
|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)幼稚園・小中学校の給食費、保育園の副食費の無料化。(2)妊産婦医療費無料化。(3)子育て用品のレンタル事業。(4)妊産婦の家事・育児をサポート。(5)子育て応援入学祝い金。 |
子ども・学生等医療費助成 | |
---|---|
<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<通院>自己負担 |
自己負担なし
|
<通院>所得制限 |
所得制限なし
|
<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<入院>自己負担 |
自己負担なし
|
<入院>所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
0ヶ所
0歳保育を実施 - |
公立保育所定員数 | - |
公立保育所在籍児童数 | - |
私立保育所数 |
7ヶ所
0歳保育を実施 7ヶ所 |
私立保育所定員数 | 590人 |
私立保育所在籍児童数 | 551人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
0円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 0園 |
預かり保育実施園数-公立 | 2園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 2園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 13.1人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 15.3人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
公立中学校の学校選択制 | 実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 70万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 40万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 40万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 85万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
移住支援制度 | (1)空き家、空き宅地バンク事業(改修費最大40万円の補助あり)。(2)お帰りなさい住宅改修事業(Uターン者が居住しようとする家を改修する場合、最大40万円の補助あり)。(3)無料分譲地情報。(4)お試し居住制度。(5)子育て世代引越し補助。(6)ムーブイン就労家賃支援。(7)就農支援。(8)起業支援。(9)農地バンク。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(市の補助金の交付を受け空室を改修した、市内の民間賃貸住宅に婚姻届け提出後1年以内の新婚世帯が入居した場合に3.6万円の家賃補助。1回のみ) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 豊後高田市2950円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 豊後高田市2940円 |
下水道普及率 | 53.4% |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
6件
人口10000人当たり 2.71件 |
刑法犯認知件数 |
57件
人口1000人当たり 2.58件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 2ヶ所 |
一般診療所総数 | 15ヶ所 |
小児科医師数 |
3人
小児人口10000人当たり 12.52人 |
産婦人科医師数 |
0人
15~49歳女性人口1万人当たり 0.00人 |
介護保険料基準額(月額) | 5370円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ8種(新聞・折込チラシ、ダンボール、牛乳パック、雑誌・雑紙、びん類、ペットボトル、トレー、衣類・タオル)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 |
粗大ごみ収集 |
なし
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
上限金額 - 上限比率 - |
人口などの統計情報
概要 | 豊後高田市は、六郷満山文化ゆかりの史跡をはじめ、海・山・里の要素と豊かな自然の幸や温泉など豊富な観光資源をもっており、「鬼が仏になった里『くにさき』」が日本遺産認定、天念寺耶馬及び無動寺耶馬、中山仙境が国の名勝指定をうけました。また、昭和30年代をテーマにした「昭和の町」が映画のロケ地としても全国的に脚光を浴びるとともに、日本一の栽培面積を誇る「春そば」産地としても高い評価を受けています。 |
---|---|
総面積 | 206.24km2 |
世帯数 | 9555世帯 |
人口総数 | 21960人 |
年少人口率(15歳未満) | 10.92% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 50.99% |
高齢人口率(65歳以上) | 38.09% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -9.78人 |
転入者数 |
1051人
転入率(人口1000人当たり) 47.86人 |
転出者数 |
941人
転出率(人口1000人当たり) 42.85人 |
特産・名産物 | 白ネギ 豊後高田そば 米(荘園米、つや姫) 豊後牛 豊後米仕上牛 落花生 岬ガザミ タコ マテ貝 しいたけ スイートピー ホオズキ なたね ひまわり ボタンボウフウ(長命草) オリーブ 豊乃関 |
主な祭り・行事 | 粟嶋公園花祭り 仏の里・昭和の町豊後高田五月祭 長崎鼻サマーフェスティバル 高田観光盆踊り大会 大分方言まるだし弁論大会 若宮八幡秋季大祭裸祭り ホーランエンヤ 天念寺修正鬼会 昭和の町レトロカー大集合 菜の花フェスタ |
市区独自の取り組み | 幼稚園授業料・保育園保育料完全無料 子育て応援誕生祝い金制度(最大200万円) 高校生まで医療費無料(※入院時の食事代も無料2024年7月~) 中学生まで給食費無料 県立高田高校授業料が完全無料 幼児~小・中学生の市営塾、県立高田高校生徒を対象とした公設民営塾が無料 子育て応援入学祝い金 敬老祝い金制度(77歳・88歳・95歳・100歳対象) CATV・ケーブルネットワーク活用の各種サービス(加入者間無料電話、緊急通報システム、安否確認システム、市内情報一斉告知、グループ告知) 乗り合いタクシー |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、市の最重点課題である「人口増」を実現するため、市レベルでは全国トップクラスの子育て支援策を充実させるための財源とする。お礼の品として、6,000円以上を寄附した市外の方に、豊後高田市の特産品である豊後・米仕上牛や果物をはじめとした種々の返礼品を贈呈。「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「保育園の保育料・幼稚園の授業料の完全無料化」「最大200万円の子育て誕生祝い金制度」「妊産婦医療費の無料化」「保育士等の処遇改善」「市内唯一の高校寮の運営補助」に加え、「高等学校授業料の助成」「幼児期から中学生までを対象とした市営塾の運営経費」など充実した子育て環境づくりに取り組む。 |
土地平均価格 |
住宅地
7147円/m2
商業地 16613円/m2 |
地方債現在高 |
15,932,745千円
1人当たり 726千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
大分県豊後高田市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。