鹿児島県南九州市(みなみきゅうしゅうし)の暮らしデータ
町の特徴
南九州市は、揖宿郡頴娃町、川辺郡知覧町、川辺町の3町が合併して2007年12月1日に誕生しました。薩摩半島南部に位置し、温暖な気候を活かした、さつまいもやお茶、畜産を中心とする農業が盛んで、全国有数の食料供給基地を形成しています。焼酎や川辺仏壇など伝統ある地場産業が立地しており、武家屋敷庭園群や番所鼻などの観光地や平和学習ができる知覧特攻平和会館があります。
市区役所住所
南九州市知覧町郡6204
TEL:0993-83-2511
この市区の駅
頴娃、 西頴娃、 御領、 石垣、 水成川、 頴娃大川、 松ケ浦、 薩摩塩屋
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)【子育て転入世帯家賃応援補助金】新たに転入した子育て世帯に家賃負担額の半額を補助。子育て世帯とは、義務教育を終了するまでの子どもと生計を一にする世帯。対象は、新たに民間賃貸住宅の賃貸借契約を締結し、南九州市に転入、居住を開始している子育て世帯で南九州市内外の事業所に常用の雇用者として勤務する方。補助額は、家賃から住宅手当を控除した額×1/2。月額上限2万円×最長36ヶ月。(2)【おたふくかぜ予防接種助成】3,000円×2回。対象者は1~2歳未満の子、就学1年前から就学前年度末までの子。(3)【風しん予防接種助成】上限3,500円。対象者は妊娠希望の女性、または妊娠希望女性の配偶者または同居人。 |
乳幼児医療費助成 | |
---|---|
(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(通院)自己負担 |
自己負担なし
|
(通院)所得制限 |
所得制限なし
|
(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(入院)自己負担 |
自己負担なし
|
(入院)所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
0ヶ所
0歳保育を実施 - |
公立保育所定員数 | - |
公立保育所在籍児童数 | - |
私立保育所数 |
9ヶ所
0歳保育を実施 9ヶ所 |
私立保育所定員数 | 465人 |
私立保育所在籍児童数 | 375人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
39,200円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 10園 |
預かり保育実施園数-公立 | 0園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 12.7人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.2人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 106万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 60万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
移住支援制度 | (1)空き家バンク登録促進補助金(空き家バンク登録物件に残存する家財道具等の処分・搬出に要する経費補助。上限10万円)。(2)お試し居住事業。(3)働く若者定住促進補助金(南九州市に新たに転入し市の「一般住宅[単身用]」に新たに入居する30歳未満の働く若者を対象に家賃負担額の最大半額を補助)。(4)子育て転入世帯家賃応援補助金(南九州市に新たに転入した子育て世代に家賃負担額の半額を補助。新たに民間賃貸住宅の賃貸借契約を締結し、2021年4月1日以降に南九州市に転入し居住を開始している子育て世帯で、市内外の事業所に常用の雇用者として勤務する方が対象。家賃から住宅手当を控除した額×1/2、月額上限2万円を最長36ヶ月補助)。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 南九州市3080円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 南九州市2090円 |
下水道普及率 | 11.9% |
安心・安全 | |
---|---|
刑法犯認知件数 |
125件
人口1000人当たり 3.78件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 4ヶ所 |
一般診療所総数 | 31ヶ所 |
小児科医師数 |
31ヶ所
小児人口10000人当たり 24.86人 |
産婦人科医師数 |
0人
15~49歳女性人口1万人当たり 0.00人 |
介護保険料基準額(月額) | 6500円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
|
家庭ごみの分別方式 | 【川辺地域】3分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類、陶器・ガラス類) 資源(ペットボトル、白色発泡スチロール・トレイ、軟質プラ、硬質プラ、飲料用紙パック、段ボール、その他紙製容器包装、新聞チラシ、雑誌類、衣類、ビン類[無色透明、茶色、その他の色]、アルミ・スチール缶、その他缶、有害ごみ)〕【知覧地域】3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ(燃えないごみ、特定発火性ごみ) 資源(缶類、新聞チラシ、雑誌類、段ボール、紙パック、その他の紙類、ビン類、ペットボトル、その他プラ、発泡スチロール・トレイ、布類)〕【頴娃地域】3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(アルミ缶、スチール缶、ビン類[無色、茶色、その他]、ペットボトル、発泡スチロール・トレイ、紙パック、新聞チラシ、雑誌類、その他の紙、その他プラ)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 20000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 南九州市は、揖宿郡頴娃町、川辺郡知覧町、川辺町の3町が合併して2007年12月1日に誕生しました。薩摩半島南部に位置し、温暖な気候を活かした、さつまいもやお茶、畜産を中心とする農業が盛んで、全国有数の食料供給基地を形成しています。焼酎や川辺仏壇など伝統ある地場産業が立地しており、武家屋敷庭園群や番所鼻などの観光地や平和学習ができる知覧特攻平和会館があります。 |
---|---|
総面積 | 357.91km2 |
世帯数 | 14386世帯 |
人口総数 | 33478人 |
年少人口率(15歳未満) | 10.81% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 48.57% |
高齢人口率(65歳以上) | 40.62% |
転入者数 |
902人
転入率(人口1000人当たり) 26.94人 |
転出者数 |
902人
転出率(人口1000人当たり) 34.98人 |
主な祭り・行事 | 豊玉姫神社水からくり 知覧ねぷた祭 えいのゴッソイまつり 川辺祇園まつり ソラヨイ 小京都ふるさと祭り かわなべ磨崖仏まつり 川辺二日市 かせだうち |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)平和に関する事業(2)福祉の向上に関する事業(3)地域の活性化に関する事業(4)教育の推進および文化の保全に関する事業(5)その他市長がふるさとづくりのために必要と認める事業。寄付者にお礼の品を贈呈。また感謝の気持ちを込めた限定カード「みな、みりょく(南力)カード」もプレゼント中。 |
地方債現在高 |
19,856,364千円
1人当たり 593千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
鹿児島県南九州市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。