福島県伊達市(だてし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

伊達市は、2006年1月1日に伊達町、梁川町、保原町、霊山町、月舘町の5町が新設合併して誕生しました。福島県の北部、県庁所在地の福島市の北東に位置する、伊達の桃をはじめとする果物が有名な農業が中心の市です。

市区役所住所

伊達市保原町舟橋180
TEL:024-575-1111

伊達市のホームページ

この市区の駅

伊達、 兜、 富野、 希望の森公園前、 梁川、 新田、 二井田、 大泉、 保原、 上保原、 高子

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
(1)妊娠32週の訪問で「食べる・遊ぶ・防災」をテーマに離乳食セットやおもちゃ等などが入った育児パッケージをプレゼント。(2)【伊達市子育て応援出産祝金給付事業】第3子以降の場合に出産時15万円を支給。
子育て関連の独自の取り組み (1)こどもの遊び場の運営(天候に左右されない遊び場をこどもに提供)。市内4ヶ所無料。(2)伊達市子育て応援出産祝金給付事業(第3子以降の出産時15万円)。(3)こども発達支援事業(発達が気になるこどもの相談・支援と言語指導)。(4)妊娠32週の訪問で「食べる・遊ぶ・防災」をテーマに離乳食セットやおもちゃなどが入った育児パッケージをプレゼント。(5)担当保健師らによる妊娠からの切れ目ない支援。(6)助産師等の訪問による産後ケアの実施(訪問・デイ・ショート)。(7)離乳食等に関する相談(7ヶ月児・1歳児相談会)。(8)保健師・助産師・相談員・公認心理師による携帯電話を使用した相談。(9)子育て情報を発信する市独自の子育てアプリの運用。(10)伊達市元気なこども・みんなの子育て条例の制定。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 1ヶ所
0歳保育を実施 1ヶ所
公立保育所定員数 112人
公立保育所在籍児童数 87人
私立保育所数 3ヶ所
0歳保育を実施 3ヶ所
私立保育所定員数 260人
私立保育所在籍児童数 147人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 35,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 9園
預かり保育実施園数-公立 2園
預かり保育実施園数率-公立 100.0%
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 2園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 17.2人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 22.0人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 一部実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)70万円(2)100万円
備考
(1)【伊達市「来て だて」住宅取得支援事業補助金】福島県外から伊達市内に移住する者が住宅を取得する際に補助。補助基本額は35万円。梁川地域・霊山地域・月舘地域での住宅取得の場合は50万円。年齢要件等による加算10万円、市内の事業者による設計・施工加算10万円、県補助要件に該当する場合は、別途加算あり。補助額と建物取得費用の1/2のいずれか低い額を補助。(2)【伊達市安心耐震サポート事業】旧耐震基準で建築された、木造住宅のうち、耐震基準に満たないと診断され、避難路沿道の木造住宅を対象に、現地建替をする方に、その工事費の一部を補助。 現地建替工事(木造住宅を解体し、同一敷地内に現行基準を満たす木造住宅を新築)の場合、耐震改修工事費用相当額の4/5以内(上限額100万円)。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 70万円
備考
【伊達市「来て だて」住宅取得支援事業補助金】福島県外から伊達市内に移住する者が住宅を取得する際に補助。補助基本額は35万円。梁川地域・霊山地域・月舘地域での住宅取得の場合は50万円。年齢要件等による加算10万円、市内の事業者による設計・施工加算10万円、県補助要件に該当する場合は、別途加算あり。補助額と建物取得費用の1/2のいずれか低い額を補助。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 60万円
備考
【伊達市「来て だて」住宅取得支援事業補助金】福島県外から伊達市内に移住する者が住宅を取得する際に補助。補助基本額は35万円。梁川地域・霊山地域・月舘地域での住宅取得の場合は50万円。年齢要件等による加算10万円、県補助要件に該当する場合は、別途加算あり。補助額と建物取得費用の1/2のいずれか低い額を補助。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 100万円
備考
【伊達市安心耐震サポート事業】旧耐震基準で建築された木造住宅のうち、耐震基準に満たないと診断された木造住宅を対象に、耐震改修をする方に、その工事費の一部を補助。(a)一般耐震改修工事の場合、上部構造評点を1.0以上にする補強改修工事に対し、助成金額は耐震改修工事費の4/5以内(上限額100万円)。(b)簡易耐震改修工事の場合、上部構造評点を0.7以上1.0未満にする補強改修工事に対し、助成金額は耐震改修工事費の4/5以内(上限額60万円)。(c)部分耐震改修工事の場合、主な居室(居間や寝室など)に特化して部分評点1.5以上にする補強改修工事に対し、助成金額は耐震改修工事費の4/5以内(上限額60万円)。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合定額10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の省エネ診断及び省エネ改修に係る経費を補助。省エネ診断は最大2.2万円を補助。省エネ改修は省エネ水準で最大96.6万円、一部地域においては最大115万円を、ZEH水準で最大122.5万円、一部地域においては最大140万円を補助。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【住宅用蓄電池システム設置費補助金】1kWhあたり2万円、上限8万円を補助。(2)【V2Hシステム設置費補助金】一律5万円を補助。
移住支援制度 (1)空き家バンク制度を実施。(2)補助制度【伊達市「来てだて」住宅取得支援事業補助金】、【伊達市移住・就業支援事業補助金】、【伊達市「来てだて」保育・福祉職家賃支援事業補助金】、【伊達市「来てだて」就業体験活動費支援事業補助金】、【伊達市移住希望者お試し滞在宿泊費支援事業補助金】があり。(3)移住定住コンシェルジュによる移住総合相談窓口。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【だて結婚新生活支援事業補助金】新婚世帯等の婚姻等に伴う経済的負担を軽減するため、地域少子化対策重点推進交付金を活用し、39歳以下の新婚世帯等を対象に伊達市に居住するための住宅取得費用、住宅賃借費用[敷金、礼金含む]、引越費用、リフォーム費用を補助する。夫婦の所得が500万円未満であること等、諸条件あり。対象住宅が梁川・霊山・月舘地域[過疎地域]にある世帯は上限90万円。対象住宅が伊達・保原地域にある世帯は上限60万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 伊達市6160円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 伊達市3333円
下水道普及率 38.9%
安心・安全
建物火災出火件数 12件
人口10000人当たり 2.06件
刑法犯認知件数 158件
人口1000人当たり 2.71件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 1ヶ所
一般診療所総数 41ヶ所
小児科医師数 5人
小児人口10000人当たり
9.03人
産婦人科医師数 0人
15~49歳女性人口1万人当たり
0.00人
介護保険料基準額(月額) 6475円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
家庭ごみの分別方式 6分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック製容器包装 ペットボトル びん類(無色、茶色、その他) 古紙類(新聞・折込チラシ、雑誌・本、段ボール、紙製容器包装、紙パック)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
無料。ステーション収集。収集6回/年(隔月)。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 伊達市は、2006年1月1日に伊達町、梁川町、保原町、霊山町、月舘町の5町が新設合併して誕生しました。福島県の北部、県庁所在地の福島市の北東に位置する、伊達の桃をはじめとする果物が有名な農業が中心の市です。
総面積 265.12km2
世帯数 21127世帯
人口総数 56768人
年少人口率(15歳未満) 9.75%
生産年齢人口率(15~64歳) 53.51%
高齢人口率(65歳以上) 36.74%
人口増減数(人口1000人当たり) -13.73人
転入者数 1431人
転入率(人口1000人当たり)
25.21人
転出者数 1422人
転出率(人口1000人当たり)
25.05人
特産・名産物 もも 夏秋きゅうり ニット あんぽ柿 さくらんぼ 伊達鶏 豆っこ汁 繭製品 入金真綿 猪革製品 いちご ぶどう 紅葉漬 りょうぜん漬
主な祭り・行事 つつこ引きまつり まゆ手工芸品展示発表会 ニットフェア 霊山太鼓まつり ほばらサマーフェスティバル 小手姫の里夏まつり 伊達のふる里夏まつり 伊達ももの里マラソン大会 三浦弥平杯ロードレース大会 やながわ希望の森公園春まつり 紅屋峠千本桜まつり 霊山神社春季・秋季例大祭 愛宕神社例大祭 長岡天王祭 霊山新緑・紅葉まつり 天照神明宮秋季例大祭 羽山神社の山車祭 水雲神社例大祭
市区独自の取り組み 健幸都市推進事業(「健幸都市」の実現を目指し、健康を基軸としたまちづくりを進め、歩いて暮らせるまちの再構築に向けた取り組みを推進) アニメ「政宗ダテニクル」制作(伊達氏発祥の地を全国にPRするため、株式会社ガイナと共同制作) 観光客の市内周遊利便性向上のため市内6ヶ所の観光施設にレンタサイクルを設置している
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、第3次総合計画で定めた6つの基本目標の実現のための事業。お礼の品として、四季折々の果物や野菜、ブランド鶏、漬物やニット製品など様々な返礼品を準備。
土地平均価格 住宅地 17214円/m2
商業地 36925円/m2
地方債現在高 41,697,939千円
1人当たり 735千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

伊達市のおすすめ新築一戸建て

上志和田(伊達駅) 3199万円

  • 上志和田(伊達駅) 3199万円

    3199万円

    • 最寄り駅JR東北本線 伊達駅 徒歩10分
    • 阿武隈急行 瀬上駅 車利用 2.7km
    • 阿武隈急行 福島学院前駅 車利用 2.6km
    住所福島県伊達市上志和田

保原町字久保(大泉駅) 1990万円~2390万円

  • 保原町字久保(大泉駅) 1990万円~2390万円

    1990万円~2390万円

    • 最寄り駅阿武隈急行 大泉駅 徒歩13分
    • 阿武隈急行 保原駅 徒歩19分
    • 阿武隈急行 二井田駅 車利用 2.4km
    住所福島県伊達市保原町字久保

保原町字久保(大泉駅) 1990万円~2390万円

  • 保原町字久保(大泉駅) 1990万円~2390万円

    1990万円~2390万円

    • 最寄り駅阿武隈急行 大泉駅 徒歩13分
    • 阿武隈急行 保原駅 徒歩17分
    • 阿武隈急行 二井田駅 徒歩25分
    住所福島県伊達市保原町字久保

保原町字久保(大泉駅) 1990万円~2390万円

  • 保原町字久保(大泉駅) 1990万円~2390万円

    1990万円~2390万円

    • 最寄り駅阿武隈急行 大泉駅 徒歩14分
    • 阿武隈急行 保原駅 徒歩20分
    • 阿武隈急行 二井田駅 徒歩26分
    住所福島県伊達市保原町字久保

岡前(伊達駅) 2980万円

  • 岡前(伊達駅) 2980万円

    2980万円

    • 最寄り駅JR東北本線 伊達駅 徒歩15分
    住所福島県伊達市岡前
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!

お役立ち情報