福島県会津若松市(あいづわかまつし)の暮らしデータ
町の特徴
会津若松市は、鶴ヶ城や白虎隊に代表される歴史・伝統・文化が今に息づく、会津地方の中心都市です。また、磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に囲まれ、自然景観に恵まれています。漆器や清酒等の伝統産業に加え、精密機器の誘致企業やコンピュータ専門の会津大学が立地しています。
市区役所住所
会津若松市東栄町3-46
TEL:0242-39-1111
この市区の駅
東長原、 広田、 堂島、 会津若松、 会津本郷、 西若松、 七日町、 南若松、 門田、 あまや、 芦ノ牧温泉、 大川ダム公園、 芦ノ牧温泉南
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
なし
|
出産祝い |
なし
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)就学遺児激励金。(2)ブックスタート事業。(3)ホームスタート事業。(4)ひとり親家庭医療費窓口無料化。 |
乳幼児医療費助成 | |
---|---|
(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(通院)自己負担 |
自己負担なし
|
(通院)所得制限 |
所得制限なし
|
(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(入院)自己負担 |
自己負担なし
|
(入院)所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
2ヶ所
0歳保育を実施 2ヶ所 |
公立保育所定員数 | 240人 |
公立保育所在籍児童数 | 205人 |
私立保育所数 |
9ヶ所
0歳保育を実施 9ヶ所 |
私立保育所定員数 | 1005人 |
私立保育所在籍児童数 | 944人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
48,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 18園 |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 20.7人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 25.5人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・洗浄・配送業務) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 50万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 120万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
移住支援制度 | (1)移住体験住宅によるお試し移住体験の提供。(2)空き家バンク等を活用した住居探しへの支援。(3)就職支援。(4)移住相談者に対するワンストップサービスによる相談窓口の提供。(5)移住体験ツアーの実施(年2回)。(6)移住希望者への事前準備に係る宿泊費補助。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 若松ガス株式会社5965円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) |
会津若松市5137円 会津若松市(簡易水道)1408円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 会津若松市2860円 |
下水道普及率 | 70.7% |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
20件
人口10000人当たり 1.70件 |
刑法犯認知件数 |
380件
人口1000人当たり 3.24件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 6ヶ所 |
一般診療所総数 | 94ヶ所 |
小児科医師数 |
94ヶ所
小児人口10000人当たり 21.44人 |
産婦人科医師数 |
14人
15~49歳女性人口1万人当たり 6.78人 |
介護保険料基準額(月額) | 6600円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
|
家庭ごみの分別方式 | 7分別13種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 古紙類(新聞紙、紙パック、段ボール、その他の古紙) ペットボトル 缶類(スチール、アルミ) プラスチック製容器包装 びん類(無色透明、茶色、その他)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 20000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 会津若松市は、鶴ヶ城や白虎隊に代表される歴史・伝統・文化が今に息づく、会津地方の中心都市です。また、磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に囲まれ、自然景観に恵まれています。漆器や清酒等の伝統産業に加え、精密機器の誘致企業やコンピュータ専門の会津大学が立地しています。 |
---|---|
総面積 | 382.97km2 |
世帯数 | 48876世帯 |
人口総数 | 115556人 |
年少人口率(15歳未満) | 11.71% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 56.71% |
高齢人口率(65歳以上) | 31.58% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -12.57人 |
転入者数 |
3148人
転入率(人口1000人当たり) 27.24人 |
転出者数 |
3148人
転出率(人口1000人当たり) 32.13人 |
特産・名産物 | 会津漆器 会津清酒 会津絵ろうそく 会津みしらず柿 会津木綿 会津桐製品 赤べこ 起き上がり小法師(がん具) 果物 会津味噌 会津唐人凧 会津地鶏 会津米 会津アスパラ 会津トマト 会津人参 |
主な祭り・行事 | 会津まつり 鶴ヶ城さくら祭り 会津絵ろうそくまつり 白虎隊慰霊祭 空也念仏踊り 会津彼岸獅子舞 鶴ヶ城大茶会 ホタル祭り 歳の神 鶴ヶ城ハーフマラソン大会 かわひがし皆鶴姫まつり |
市区独自の取り組み | 知的創造・開発特区 IT特区 青少年の心を育てる市民行動プラン「あいづっこ宣言」 |
ふるさと納税に対する取り組み | 【城下町會津まちづくり寄附金】(1)鶴ヶ城整備のため(2)市政のため(3)会津の歴史文化を未来に伝えるために活用。お礼の品として、1万円以上寄附された方には地元産品または体験型の返礼品を贈呈。 |
土地平均価格 |
住宅地
36749円/m2
商業地 45500円/m2 |
地方債現在高 |
44,692,419千円
1人当たり 387千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
会津若松市のおすすめ新築一戸建て
~会津若松市一箕町松長 第2~
-
2290万円・2390万円
JR只見線 会津若松駅 バス20分/「松長一丁目」 停歩4分
- JR只見線 会津若松駅 車利用 5.1km
- JR磐越西線 広田駅 車利用 5.5km
福島県会津若松市一箕町松長1
建築条件付土地
門田町大字飯寺字村東(西若松駅) 768万5000円
-
768万5000円
※土地価格のみ
JR只見線 西若松駅 徒歩21分
福島県会津若松市門田町大字飯寺字村東
一箕町松長1 2290万円~2390万円
-
2290万円~2390万円
JR只見線 西若松駅 バス20分/松長1丁目 停歩5分
福島県会津若松市一箕町松長1
材木町1(西若松駅) 2390万円
-
2390万円
JR只見線 西若松駅 徒歩6分
- JR只見線 七日町駅 徒歩30分
- JR磐越西線 会津若松駅 徒歩41分
福島県会津若松市材木町1
会津若松市柳原町第2 新築分譲住宅 全4棟
-
2090万円・2190万円
JR只見線 西若松駅 徒歩17分
- JR只見線 七日町駅 徒歩32分
- JR磐越西線 会津若松駅 徒歩45分
福島県会津若松市柳原町1
もっと見る
福島県会津若松市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。