ネット回線にお悩みの方はこちら!
秋田県横手市(よこてし)の暮らしデータ
町の特徴
横手市は、旧横手市と平鹿郡の計8市町村が2005年10月1日に合併して誕生。人口では県都・秋田市に次ぐ県内第2の都市で、水稲やりんご、ぶどう、さくらんぼなど、農業が盛んです。交通では秋田自動車道と湯沢横手道路が交差する要所であり、秋田県の東の玄関口となっています。
市区役所住所
横手市中央町8-2
TEL:0182-35-2111
この市区の駅
黒沢、 小松川、 相野々、 横手、 十文字、 醍醐、 柳田
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
なし
|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)「すこやか子育て支援事業」助成制度に上乗せした、保育料および副食費の助成。(2)子育て情報サイト「横手市子育て情報サイトはぐはぐ」の開設。(3)「産後ファミリー応援事業」乳児が出生後1歳に達するまでの日常的な家事代行サービス利用料を助成。 |
子ども・学生等医療費助成 | |
---|---|
<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<通院>自己負担 |
自己負担なし
|
<通院>所得制限 |
所得制限なし
|
<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<入院>自己負担 |
自己負担なし
|
<入院>所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
3ヶ所
0歳保育を実施 3ヶ所 |
公立保育所定員数 | 370人 |
公立保育所在籍児童数 | 167人 |
私立保育所数 |
22ヶ所
0歳保育を実施 22ヶ所 |
私立保育所定員数 | 1935人 |
私立保育所在籍児童数 | 1172人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
37,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
|
認定こども園数 | 8園 |
預かり保育実施園数-公立 | - |
預かり保育実施園数率-公立 | - |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 18.5人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 22.1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 100万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)100万円(2)20万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
移住支援制度 | (1)オンライン移住相談の実施。(2)移住コンシェルジュによる移住相談の受け付け。(3)横手暮らし体験事業による移住体験の実施。(4)空き家バンク制度を実施。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下かつ世帯所得500万円未満の新規に婚姻した世帯に対し、1世帯あたり30万円を上限に補助。夫婦ともに39歳以下の場合は60万円を上限に補助。諸条件あり) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 横手市4015円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 横手市3179円 |
下水道普及率 | 52.0% |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
13件
人口10000人当たり 1.52件 |
刑法犯認知件数 |
137件
人口1000人当たり 1.60件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 3ヶ所 |
一般診療所総数 | 72ヶ所 |
小児科医師数 |
14人
小児人口10000人当たり 18.84人 |
産婦人科医師数 |
8人
15~49歳女性人口1万人当たり 6.55人 |
介護保険料基準額(月額) | 6725円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 3分別17種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源物(金属類、ガラスせともの、小型家電、電池、飲食品用缶、新聞、雑誌、段ボール、衣類、無色透明びん、茶色びん、その他色びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装類)、生ごみ(大雄地域のみ)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 25000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 横手市は、旧横手市と平鹿郡の計8市町村が2005年10月1日に合併して誕生。人口では県都・秋田市に次ぐ県内第2の都市で、水稲やりんご、ぶどう、さくらんぼなど、農業が盛んです。交通では秋田自動車道と湯沢横手道路が交差する要所であり、秋田県の東の玄関口となっています。 |
---|---|
総面積 | 692.80km2 |
世帯数 | 31013世帯 |
人口総数 | 82454人 |
年少人口率(15歳未満) | 9.01% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 50.59% |
高齢人口率(65歳以上) | 40.40% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -21.83人 |
転入者数 |
1551人
転入率(人口1000人当たり) 18.81人 |
転出者数 |
2014人
転出率(人口1000人当たり) 24.43人 |
特産・名産物 | 米 りんご スイカ しいたけ さくらんぼ 山内いものこ ホップ 横手やきそば 十文字のラーメン 日本酒 大森産ブドウのワイン りんごジュース 浅舞の漬物 いぶりがっこ(漬物) アスパラガス 桃 ホウレンソウ 枝豆 |
主な祭り・行事 | 桜まつり 沼入り梵天 秋田スカイフェスタ あやめまつり 十文字さくらんぼまつり 大雄サマ―フェスティバル は・は・はまつり 鹿島送り 元祖たらいこぎ選手権 送り盆まつり 仁井田番楽 増田の花火 浅舞八幡神社祭典 いものこまつり よこてシティハーフマラソン 増田りんごまつり 菊まつり 霜月神楽 あきた十文字映画祭 かまくら 梵天 梨木水かぶり |
市区独自の取り組み | 横手市雪となかよく暮らす条例 横手市「スポーツ立市よこて」でまちを元気にする条例 どぶろく特区 横手市自治基本条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育て・教育・人口減少(2)雪・災害対策 未来へつなぐインフラづくり(3)よこての魅力発信 産業振興(4)使い道はお任せの4項目から選択。お礼の品として、3,000円以上のご寄付1件につき一品を横手市の特産品約1,000品の中から贈呈。 |
土地平均価格 |
住宅地
8667円/m2
商業地 16072円/m2 |
地方債現在高 |
64,370,666千円
1人当たり 781千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
横手市のおすすめ新築一戸建て
建築条件付土地
【セキスイハイムの分譲地】スマートハイムプレイス横手町II
-
520万円~789万5000円
※土地価格のみ
JR奥羽本線 横手駅 徒歩22分
秋田県横手市横手町字大関越
建築条件付土地
【セキスイハイム】スマートハイムプレイス横手町
-
551万9000円
※土地価格のみ
JR奥羽本線 横手駅 徒歩24分
秋田県横手市横手町
建築条件付土地
【セキスイハイムの分譲地】スマートハイムプレイス横手・平鹿スクールタウン
-
410万円
※土地価格のみ
JR奥羽本線 醍醐駅 徒歩50分
秋田県横手市平鹿町浅舞字一関向
秋田県横手市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。