山形県村山市(むらやまし)の暮らしデータ

町の特徴

村山市は、山形県中央部にある人口約2.3万人の市です。1878年、楯岡に北村山郡役所が設置され、北村山郡内の政治・行政の中心地となり、その後、1954年に楯岡町と西郷、大倉、大久保、冨本、戸沢村が合併して村山市が誕生し、同年12月に袖崎村、1955年に大高根村、同年10月に大石田町から新田、西山地区が編入されました。

市区役所住所

村山市中央1-3-6
TEL:0237-55-2111

村山市のホームページ

この市区の駅

村山、 袖崎

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
出産祝い あり
備考
すこやか出産祝い金として、第1子10万円、第2子20万円、第3子30万円、第4子以降1子ごとに10万円を増額した金額を支給。さらに赤ちゃんギフトとして(a)フード付き国産バスタオル(b)食器セット(c)天然木製 積み木のおもちゃのうちいずれかを贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)特定不妊治療費助成(山形県内初。最大20万円)。(2)不育症治療費助成(山形県内初。最大30万円)。(3)産婦・乳幼児1ヶ月健診無料化(山形県内初)。(4)新生児聴覚検査無料化(山形県内初)。(5)保育料等半額。(6)子育て応援すくすく手当(第3子以降の子どもが満3歳になるまで、児童手当に月額7,500円を上乗せして支給)。(7)中学生スタート応援券(小学校6年生の子どもを持つ保護者に対して5万円分の商品券を支給)。(8)がんばる高校生応援金(高校生等を持つ保護者に対し、該当する子ども1人当たり年間5万円を支給)。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担なし
備考
-
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 1ヶ所
0歳保育を実施 1ヶ所
公立保育所定員数 70人
公立保育所在籍児童数 63人
私立保育所数 2ヶ所
0歳保育を実施 2ヶ所
私立保育所定員数 148人
私立保育所在籍児童数 130人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 23,000円
備考
村山市では独自の取り組みとして、第1子より保育料を半額としている。したがって、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、母子家庭でない方の場合、実際に負担していただくのは46,000円の半額の23,000円となる。
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
全額分の保育料をお支払いいただいたうえで、支払った保育料の半額を申請に基づき後で補助する制度で、上限額は月額1.4万円。同時入所の3人目以降は、全額補助。ただし、上限額は月額2.8万円。
認定こども園数 5園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 15.1人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 24.0人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】デリバリー形式[運搬:食缶、内容:完全給食]
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 あり
上限金額 (融資限度額)200万円
備考
【村山市勤労者住宅建設資金利子補給制度】村上市内の勤労者が住宅を新築(分譲・中古住宅購入を含む)、増築・改築する際、対象金額に当該資金の貸付利率を乗じて計算した年度の利息の合計額に対して5年間利子補給する。
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)225万円(2)20万円
備考
(1)【村山市子育て応援・定住促進事業補助金】(a)市内に自らが居住する500万円以上の住宅を新築した場合等、50万円補助。(b)子育て世代が住宅を新築した場合等、100万円補助。(c)市内業者で住宅を新築した場合等、25万円補助。(d)市内に住宅新築のために土地を購入した場合等、25万円補助。(e)親世帯(祖父母世帯)と同じ一つの住宅または居住する住宅がある地域に住宅を新築した場合等、25万円補助。(2)【村山市県産認証材「やまがたの木」普及・利用促進事業】県産材を使用して住宅を新築した際に20万円を補助。使用面積等の要件あり。
新築購入
利子補給制度 あり
上限金額 (融資限度額)200万円
備考
【村山市勤労者住宅建設資金利子補給制度】村上市内の勤労者が住宅を新築(分譲・中古住宅購入を含む)、増築・改築する際、対象金額に当該資金の貸付利率を乗じて計算した年度の利息の合計額に対して5年間利子補給する。
補助/助成金制度 あり
上限金額 200万円
備考
【村山市子育て応援・定住促進事業補助金】(a)市内に自らが居住する500万円以上の建売住宅を購入した場合、50万円補助。(b)親世帯(祖父母世帯)と同じ一つの住宅または居住する住宅がある地域に住宅を新築した場合等、25万円補助。(c)子育て世代が建売住宅を購入した場合等、100万円補助。(e)市内業者より建売住宅を購入した場合等、25万円補助。
中古購入
利子補給制度 あり
上限金額 (融資限度額)200万円
備考
【村山市勤労者住宅建設資金利子補給制度】村上市内の勤労者が住宅を新築(分譲・中古住宅購入を含む)、増築・改築する際、対象金額に当該資金の貸付利率を乗じて計算した年度の利息の合計額に対して5年間利子補給する。
補助/助成金制度 あり
上限金額 60万円
備考
【村山市子育て応援・定住促進事業補助金】(a)子育て世代が中古住宅を購入した場合等、25万円補助。(b)市内に住宅新築のために土地付きの中古住宅を購入した場合等、最大35万円補助。
増築・改築・改修
利子補給制度 あり
上限金額 (融資限度額)200万円
備考
【村山市勤労者住宅建設資金利子補給制度】村上市内の勤労者が住宅を新築(分譲・中古住宅購入を含む)、増築・改築する際、対象金額に当該資金の貸付利率を乗じて計算した年度の利息の合計額に対して5年間利子補給する。
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)80万円(2)40万円
備考
(1)【木造住宅耐震改修工事補助金】在来木造軸組み工法2階建てまでの戸建て住宅で2000年5月31日以前に着工された耐震診断の結果上部構造評点1.0未満と判定された建物。評点を1.0以上にする工事には、設計工事監理を含む改修工事費用の7/12、0.7以上にする工事は費用の1/2を補助。ともに限度額80万円。(2)【住宅リフォーム支援事業費補助金】工事費の10%で上限20万円、部分的な耐震補強を含む工事は上限30万円。県補助で空家利用、移住等で上乗せあり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和4年度やまがた未来くるエネルギー補助金】再生可能エネルギー等設備を導入する場合、その経費の一部を補助。蓄電池設備は太陽光発電設備を同時導入の場合1kWhあたり5万円(上限25万円)、蓄電池設備のみの場合1kWhあたり5万円(上限10万円)。木質バイオマス燃焼機器の場合、上限50万円。太陽熱利用装置は5万円。地中熱利用装置は上限50万円。V2H設備は上限25万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【村山市太陽光発電システム設置事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり3万円の補助。上限は住宅用4kW12万円。蓄電池は、経費の1/10、上限10万円。蓄電池については、太陽光発電システムが設置されている、もしくは同時に設置することが条件。
移住支援制度 (1)【Uターン就職活動交通費支援事業】UIJターン等で村上市内企業に就職するために要した交通費の1/2、上限1.3万円を助成。(2)【村山市就業者等定住促進助成金】市外から市内に転居した就業者に対し、家賃の一部を助成。年間上限6万円、最大5年間。(3)【村山市子育て応援・定住促進事業補助金】定住目的で住宅を取得するものに最大225万円補助。他要件あり。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(新婚世帯に対し、住宅取得費用または住宅賃借費用、引越し費用として最大60万円を支給)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 村山市4290円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 村山市3300円
下水道普及率 81.2%
安心・安全
刑法犯認知件数 32件
人口1000人当たり 1.42件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 0ヶ所
一般診療所総数 21ヶ所
小児科医師数 21ヶ所
小児人口10000人当たり
28.30人
産婦人科医師数 0人
15~49歳女性人口1万人当たり
0.00人
介護保険料基準額(月額) 5800円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。最寄りの集積所へ住民が運び、委託集収車が回収。
家庭ごみの分別方式 8分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 使用済みライター・廃乾電池・水銀入り体温計(使用済みライター、廃乾電池・水銀入り体温計) 資源ごみ 廃食用油 廃蛍光管 ペットボトル プラスチック製容器包装類〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみの証紙(300円/枚)を必要枚購入し貼付。クリーンピア共立に直接搬入することも可能。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 20000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 村山市は、山形県中央部にある人口約2.3万人の市です。1878年、楯岡に北村山郡役所が設置され、北村山郡内の政治・行政の中心地となり、その後、1954年に楯岡町と西郷、大倉、大久保、冨本、戸沢村が合併して村山市が誕生し、同年12月に袖崎村、1955年に大高根村、同年10月に大石田町から新田、西山地区が編入されました。
総面積 196.98km2
世帯数 7570世帯
人口総数 22652人
年少人口率(15歳未満) 9.36%
生産年齢人口率(15~64歳) 50.77%
高齢人口率(65歳以上) 39.87%
転入者数 383人
転入率(人口1000人当たり)
16.91人
転出者数 383人
転出率(人口1000人当たり)
26.31人
主な祭り・行事 バラまつり むらやま徳内まつり 長板そば三十三間堂 板そばまつり そば花まつり ふるさとフェア むらやまの雛まつり 段々ロングな雛まつり(毎年ヨコに長くなる雛段のひなまつり、長さ50m) 東京浅草寺への大わらじ奉納(台東区浅草寺宝蔵門への10年に一度の大わらじ奉納)
市区独自の取り組み まつり交流特区(農家民宿における簡易な消防用設備等の容認、特定農業者によるどぶろくの製造) 最上川三難所そば街道(そば店をネットワーク化する「そば街道」の設定) 子ども救命士育成プロジェクト(小学生を対象とした市独自の資格を授与) 読書シティ宣言 特定不妊治療助成 不育症助成 妊婦・乳幼児1ヶ月健診無料化 保育料等の半額 「GOGOむらやま 夢 体験プラン」 子育て応援すくすく手当 村山市子育て応援・定住促進事業補助金 村山市就業者等定住促進助成金 子育てスマイルプロジェクト
ふるさと納税に対する取り組み 【村山市ふるさとづくり応援寄附金】使い道は、(1)子育て支援(2)福祉サービス(3)生涯学習・文化振興(4)観光交流(5)市民活動推進(6)環境保全(7)その他。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に金額に応じた特産品を贈呈。
地方債現在高 13,771,684千円
1人当たり 608千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

村山市のおすすめ新築一戸建て

建築条件付土地
楯岡五日町(村山駅) 454万3000円・486万8000円

  • 4543000円・4868000

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR奥羽本線 村山駅 徒歩1分
    • 山形交通 村山駅前 徒歩1分
    住所山形県村山市楯岡五日町

建築条件付土地
楯岡新町3(村山駅) 468万円・626万2000円

  • 468万円・6262000

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR奥羽本線 村山駅 徒歩15分
    • 山形交通 新町バス停 徒歩5分
    住所山形県村山市楯岡新町3

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
OCN光 3月Twitterキャンペーン

お役立ち情報