大分県日田市(ひたし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

日田市は、2005年3月に旧日田市、前津江村、中津江村、上津江村、大山町並びに天瀬町の1市2町3村が合併し誕生しました。北部九州のほぼ中央に位置し、周囲を阿蘇・久住山系や英彦山系の美しい山々に囲まれ、これらの山系からの豊富な水が日田盆地を流れています。古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、江戸時代には幕府直轄地・天領として西国筋郡代が置かれるなど、九州の政治・経済・文化の中心地として繁栄し、歴史的な町並みや伝統文化が脈々と受け継がれています。

市区役所住所

日田市田島2-6-1
TEL:0973-23-3111

日田市のホームページ

この市区の駅

夜明、 光岡、 日田、 豊後三芳、 豊後中川、 天ケ瀬、 杉河内

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み 2023年4月1日から、市独自施策により0~2歳の第1子の保育料を認可外保育施設(月額上限あり)を含めて新たに無償化した。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 中学校卒業まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 中学校卒業まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 3ヶ所
0歳保育を実施 3ヶ所
私立保育所定員数 120人
私立保育所在籍児童数 98人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円
備考
2023年4月1日から、市独自施策により0から2歳の第1子の保育料を認可外保育施設(月額上限あり)を含めて新たに無償化し、0~5歳までの保育料が無償化となった。
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
ひたっ子にこにこ保育支援事業での無償化の給付対象者:保育の必要性のある0~2歳児クラス課税世帯上限額:4.2万円
認定こども園数 24園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.9人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 20.4人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・洗浄)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (日田材or家具ポイント)65万円
備考
【木づかい促進事業】木造住宅を新築する場合、木材を15m3以上、うち概ね80%以上が日田材、かつ、日田市内の施工業者が施工すれば、上限20万円分の日田材又は20万円分の家具ポイントを支給。なお、加算条件として三世代同居には15万円分の日田材(又は15万円分の家具ポイント)、UIターンには10万円分の日田材(又は10万円分の家具ポイント)、双方に該当する場合は25万円分の日田材(又は25万円分の家具ポイント)を加算する。さらに、木材使用量(炭素貯蔵量)に応じて、10万円、15万円、20万円分の日田材又は家具ポイントを加算する。※条件を満たすことで市外県外の新築住宅も対象となる。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 164万円
備考
【移住者ひた暮らし支援事業】移住予定者・日田市に移住して1年未満の者が日田市空き家バンクに登録されている物件を購入する際に、購入費用の1/2(上限100万円)を助成。他にも若者移住者加算などにより、購入費用含めて最大164万円を助成。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)111万円(2)(日田材or家具ポイント)30万円(3)75万円
備考
(1)【木造住宅耐震化促進事業補助金】1981年5月31日以前に着工した市内木造一戸建て住宅が対象。耐震診断は費用の1/1補助限度額7.5~11万円。耐震改修は費用の2/3又は3/5、補助限度額100~120万円。部分耐震改修は費用の2/3、限度額60万円。(2)【木づかい促進事業】住宅のリフォームに使用する木材の80%以上が日田材かつ日田市内の施工業者が施工する際、上限15万円分の日田材又は家具ポイント。三世代同居は10万円分、UIターンは5万円分、双方に該当すると15万円分の日田材又は家具ポイントを加算する。市外県外も対象。(3)【リフォーム支援事業】リフォーム工事費を補助。工事内容や世帯状況により最大30~75万円補助。条件を満たすと上限10万円の加算。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【大分県高効率給湯器導入事業費補助金】高効率給湯器を導入する経費に対して補助。補助対象経費の1/2、上限15万円。(2)【自家消費型太陽光発電設備等導入事業費補助金】個人が、県内で自身が居住する住宅に自家消費型太陽光発電設備を設置する場合に補助。太陽光発電設備は7万円/kW、蓄電池は価格1/3の額を補助。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 (1)【移住者ひた暮らし支援事業】条件を満たす移住者が空き家バンク登録物件に入居した場合、入居にかかる費用の一部を補助する。空き家の購入は最大100万円。(2)【日田市移住奨励品】定住の意思を持って転入した世帯に対し、5,000円分の商品券を交付。(3)【移住体験支援事業】移住を検討している方が家や仕事探し、地域情報収集活動の際の市内の宿泊施設への宿泊費を1泊7千円(上限)最大3泊まで補助。(4)体験ツアーやオーダーメイドツアーを実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(新規に婚姻した世帯[夫婦の年齢がともに39歳以下で、かつ夫婦の所得の合計が500万円未満である世帯]を対象に、住居費および引越費用を1世帯あたり上限30万円を補助するもの。ただし、夫婦ともに29歳以下の世帯は1世帯あたり上限60万円とする)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 日田市3370円
日田市(簡易水道)3370円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 日田市3130円
下水道普及率 74.0%
安心・安全
建物火災出火件数 9件
人口10000人当たり 1.44件
刑法犯認知件数 133件
人口1000人当たり 2.12件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 14ヶ所
一般診療所総数 50ヶ所
小児科医師数 6人
小児人口10000人当たり
8.58人
産婦人科医師数 1人
15~49歳女性人口1万人当たり
1.03人
介護保険料基準額(月額) 5725円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 16分別〔燃やせるごみ 生ごみ 空きカン ビン・ペットボトル カン以外のカナモノ 蛍光灯 乾電池・体温計 段ボール 新聞・チラシ 紙パック 雑誌・その他紙 布類 一升ビン ビールビン 発泡スチロール 埋立ごみ〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 なし
備考
-
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 日田市は、2005年3月に旧日田市、前津江村、中津江村、上津江村、大山町並びに天瀬町の1市2町3村が合併し誕生しました。北部九州のほぼ中央に位置し、周囲を阿蘇・久住山系や英彦山系の美しい山々に囲まれ、これらの山系からの豊富な水が日田盆地を流れています。古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、江戸時代には幕府直轄地・天領として西国筋郡代が置かれるなど、九州の政治・経済・文化の中心地として繁栄し、歴史的な町並みや伝統文化が脈々と受け継がれています。
総面積 666.03km2
世帯数 25065世帯
人口総数 61125人
年少人口率(15歳未満) 11.44%
生産年齢人口率(15~64歳) 52.00%
高齢人口率(65歳以上) 36.56%
人口増減数(人口1000人当たり) -15.38人
転入者数 1846人
転入率(人口1000人当たり)
30.20人
転出者数 2025人
転出率(人口1000人当たり)
33.13人
特産・名産物 小鹿田焼(おんたやき・陶器) 日田杉 下駄 家具 白菜 牛乳 山葵 柚子こしょう しいたけ エノキ 梨 ブドウ スイカ 梅 チンゲンサイ 鮎 酒(薫長、角の井、老松、いいちこ日田全麹)
主な祭り・行事 日田川開き観光祭 日田祇園 日田天領まつり・千年あかり 天領日田おひなまつり 津江山系釈迦連峰山開き 鯛生金山まつり 遊花祭 おおやま梅まつり ヒルクライムレース
市区独自の取り組み 日田市自治基本条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市民協働に関する事業(2)福祉に関する事業(3)産業振興に関する事業(4)生活基盤に関する事業(5)教育・文化に関する事業(6)環境に関する事業(7)市長にお任せ。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に、日田市の特産品を寄附額に応じて贈呈。2014年8月より、寄附額の一部を寄附者が指定する自治会へ交付できる「自治会還流制度」も設けている。
土地平均価格 住宅地 13769円/m2
商業地 32167円/m2
地方債現在高 33,084,375千円
1人当たり 541千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

日田市のおすすめ新築マンション

トラストレジデンス三本松II 第1期

  • 3010万円~4530万円

    • 最寄り駅JR久大本線「日田」歩8分
    • 日田バス「三本松」歩3分
    住所大分県日田市三本松1

トラストレジデンス三本松II 第2期

  • 2490万円~3850万円

    • 最寄り駅JR久大本線「日田」歩8分
    • 日田バス「三本松」歩3分
    住所大分県日田市三本松1

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

お役立ち情報