福井県福井市(ふくいし)の暮らしデータ

町の特徴

福井市は、九頭竜、足羽、日野の三大河川流域に広がる福井平野に発展してきました。2006年2月に隣接する美山町、越廼村、清水町と合併し、新福井市が誕生しました。2019年4月1日には中核市に移行し、新たなスタートを切りました。2024年春には、北陸新幹線福井開業により、首都圏等とのアクセスが大幅に向上します。

市区役所住所

福井市大手3-10-1
TEL:0776-20-5111

福井市のホームページ

この市区の駅

大土呂、 森田、 越前花堂、 福井、 六条、 足羽、 越前東郷、 一乗谷、 越前高田、 市波、 小和清水、 美山、 越前薬師、 越前大宮、 計石、 三十八社、 泰澄の里、 浅水、 ハーモニーホール、 清明、 江端、 ベル前、 花堂、 赤十字前、 商工会議所前、 足羽山公園口、 福井城址大名町、 仁愛女子高校、 福井駅、 田原町、 新福井、 越前開発、 越前新保、 追分口、 東藤島、 越前島橋、 福井口、 まつもと町屋、 西別院、 福大前西福井、 日華化学前、 八ツ島、 新田塚、 中角、 鷲塚針原

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み -
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 18歳3月末まで
(通院)自己負担 自己負担あり
備考
就学児は、医療機関ごとに、月500円の自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担あり
備考
就学児は、医療機関ごとに、1日500円、月4,000円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 19ヶ所
0歳保育を実施 19ヶ所
公立保育所定員数 1704人
公立保育所在籍児童数 1053人
私立保育所数 8ヶ所
0歳保育を実施 8ヶ所
私立保育所定員数 590人
私立保育所在籍児童数 503人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,600円
備考
保育短時間認定は44,800円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
「すみずみ子育てサポート事業」を行う認可外保育施設において、利用料金のうち1時間当たり350円を上限に補助。ただし、18歳未満の児童が2人以上いる世帯における第2子以降の児童、および多胎児については、1時間当たり700円を上限に補助。対象は、福井市に住民登録のある子育て家庭(小学校就学前までの児童[ただし放課後児童クラブを利用できない、または開所していない時間に利用する小学校3年生以下の児童を含む]を養育する方)、妊婦家庭(第1子を出産予定の妊婦)であり、1施設当たり月70時間(妊婦家庭は35時間)以内の利用に限る。
認定こども園数 67園
預かり保育実施園数-公立 0園
預かり保育実施園数率-公立 0.0%
預かり保育実施園数-私立 5園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 0.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 5園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 21.5人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 23.7人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 一部実施(特認校制。入学時のみ)
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円
備考
【建替住宅取得支援事業】県外からのU・Iターン世帯、子育て世帯、新婚世帯が、居住誘導区域で旧耐震住宅を建替え、住宅取得をする場合に補助。30万円。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円
備考
【建替住宅取得支援事業】県外からのU・Iターン世帯、子育て世帯、新婚世帯が、居住誘導区域で旧耐震住宅を建替え、住宅取得をする場合に補助。30万円。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円(2)50万円
備考
(1)【多世帯近居中古住宅取得支援事業】多世帯で近居するために、中古住宅を購入する場合に補助。居住誘導区域内の物件は30万円。それ以外の物件は20万円。(2)【空き家購入補助】県外からのU・Iターン世帯、子育て世帯、新婚世帯が、福井市空き家情報バンクに登録されている空き家を購入する場合に補助。居住誘導区域内の物件は50万円。それ以外の物件は30万円。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円(2)30万円
備考
(1)【多世帯同居リフォーム補助】多世帯で新たに同居するためのリフォームに補助。居住誘導区域内の物件は上限30万円。それ以外の物件は上限20万円。(2)【空き家リフォーム補助】県外からのU・Iターン世帯、子育て世帯、新婚世帯、賃貸用空き家所有者が福井市空き家情報バンクに登録してある、または、これから登録する空き家のリフォームに補助。上限30万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 「福井市UIターン移住就職等支援金」を交付。単身世帯、若年夫婦世帯、子育て世帯など複数の区分を設けて支援金を交付。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり([1]【若年夫婦・子育て世帯家賃支援事業】県外からUIターンして市営住宅特定公共賃貸住宅に入居する若年夫婦世帯等の家賃補助は、月2.5万円の補助。[2]【空き家居住家賃支援事業】県外からのU・Iターン世帯、子育て世帯、新婚世帯が、福井市空き家情報バンクに登録されている賃貸用空き家に居住する場合に補助。月額家賃の1/3、上限2.5万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 福井都市ガス株式会社5752円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 福井市2277円
福井市(簡易水道)2277円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 福井市2618円
下水道普及率 89.0%
安心・安全
建物火災出火件数 27件
人口10000人当たり 1.03件
刑法犯認知件数 1260件
人口1000人当たり 4.80件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 23ヶ所
一般診療所総数 260ヶ所
小児科医師数 260ヶ所
小児人口10000人当たり
28.27人
産婦人科医師数 38人
15~49歳女性人口1万人当たり
7.75人
介護保険料基準額(月額) 6600円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
家庭ごみの分別方式 3分別15種〔資源物(プラスチック製容器包装、空き缶、空きビン[無色、青・緑、茶色、黒]、ペットボトル、紙類[ダンボール、紙製容器]、紙パック、乾電池、スプレー缶、蛍光灯) 燃せるごみ 燃せないごみ〕 拠点回収:小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
戸別収集。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 福井市は、九頭竜、足羽、日野の三大河川流域に広がる福井平野に発展してきました。2006年2月に隣接する美山町、越廼村、清水町と合併し、新福井市が誕生しました。2019年4月1日には中核市に移行し、新たなスタートを切りました。2024年春には、北陸新幹線福井開業により、首都圏等とのアクセスが大幅に向上します。
総面積 536.41km2
世帯数 104190世帯
人口総数 259642人
年少人口率(15歳未満) 12.67%
生産年齢人口率(15~64歳) 57.95%
高齢人口率(65歳以上) 29.38%
人口増減数(人口1000人当たり) -7.56人
転入者数 6650人
転入率(人口1000人当たり)
25.61人
転出者数 6650人
転出率(人口1000人当たり)
28.56人
特産・名産物 コシヒカリ いちほまれ 越前がに 越前おろしそば ソースカツ丼 もみわかめ 花らっきょう 金福・銀福すいか へしこ(郷土料理) 河内赤かぶら 羽二重餅 越のルビー(ミディトマト) 水ようかん 六条大麦 木田ちそ きゃろふく ディノケール オリーブ あかもく ミズダコ
主な祭り・行事 福井フェニックスまつり ふくい桜まつり 糸崎の仏舞 睦月神事 じじぐれ祭 国山の神事 したんじょう行事 花山行事 馬鹿ばやし
市区独自の取り組み 福井市景観条例 男女共同参画社会をめざす福井市条例 福井市市民協働の推進及び非営利公益市民活動の促進に関する条例 福井市地区計画等を活用した市民による身近なまちづくりの推進に関する条例 福井市空き家等の適正管理に関する条例 福井市手話言語及び障がい者コミュニケーション条例 福井の食の普及及び振興に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、新型コロナウイルス感染症対策や福井市のまちづくりに関する事業を指定できるだけでなく、出身地区やゆかりのある地区など、市内48公民館地区での地域づくり活動や、若者によるまちづくり活動を寄付の使い道に指定できるなど、ふるさと納税による地域づくりを積極的に進めている。お礼の品として、8,000円以上寄付していただいた方に、福井市の特産品を送付している。
土地平均価格 住宅地 49434円/m2
商業地 101169円/m2
地方債現在高 137,810,574千円
1人当たり 531千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

福井市のおすすめ新築マンション

ザ・福井タワー イニシアグラン 先着順

  • 3098万円~6098万円

    • 最寄り駅JR北陸本線「福井」歩4分
    • えちぜん鉄道勝山線「福井」歩5分
    • 福井鉄道福武線「福井駅」歩3分
    住所福井県福井市中央1

ザ・福井タワースカイレジデンス 第1期1次・3次・第2期1次先着順

  • 4830万円~1億1290万円

    • 最寄り駅JR北陸本線「福井」歩4分
    • 福井鉄道福武線「福井駅」歩3分
    • えちぜん鉄道勝山線「福井」歩5分
    住所福井県福井市中央1

ザ・福井タワースカイレジデンス 第2期2次

  • 5190万円~1億490万円

    • 最寄り駅JR北陸本線「福井」歩4分
    • 福井鉄道福武線「福井駅」歩3分
    • えちぜん鉄道勝山線「福井」歩5分
    住所福井県福井市中央1

福井市のおすすめ新築一戸建て

河合寄安町(春江駅) 3239万円

  • NEW

    3239万円

    • 最寄り駅JR北陸本線 春江駅 徒歩36分
    住所福井県福井市河合寄安町

八ツ島モデル

  • 2380万円~2780万円

    • 最寄り駅えちぜん鉄道三国線 八ツ島駅 徒歩2分
    住所福井県福井市八ツ島1

みのり1(赤十字前駅) 2490万円

  • 2490万円

    • 最寄り駅福井鉄道福武線 赤十字前駅 徒歩4分
    • 福井鉄道福武線 花堂駅 徒歩17分
    住所福井県福井市みのり1

【セキスイハイム】スマートハイムプレイス福井新田塚

  • 4490万円

    • 最寄り駅えちぜん鉄道三国線 新田塚駅 徒歩5分
    • えちぜん鉄道三国線 八ツ島駅 徒歩14分
    • えちぜん鉄道三国線 日華化学前駅 徒歩22分
    住所福井県福井市新田塚1

グラファーレ福井市古市【全5棟】

  • 2680万円~2780万円

    • 最寄り駅JR北陸本線 森田駅 徒歩5分
    住所福井県福井市古市2
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com

お役立ち情報