家探し 家造り/リフォーム

ローム層

主に火山灰が風化・堆積してできた地層のこと。赤褐色の火山灰質粘性土なので俗に「赤土」ともいう。「ローム(loam)」自体は、砂・シルト(粘性土)・粘土などが含まれた混合物を意味する。レンガの原料にもなる。ローム層は水分を多く含んでいるが、均質でよく締まっているため比較的強度は高い。ただ、強度には地域差があり、一度掘り崩して盛土すると沈下しやすくなる。全国的に広がっており、関東ローム層が有名。

テーマから探す

  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • 【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら

お役立ち情報