大分県大分市(おおいたし)の暮らしデータ

町の特徴

大分市は、大分県のほぼ中央部にあって別府湾に臨み、温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた都市です。古代の坂門津から現在の新産業都市形成まで、瀬戸内ルートを主幹にした「海の道」を媒介に市史を刻んだ東九州の要地です。また、古代・豊後国府以来、現代まで1300年にわたり県都としての役割を担っています。1997年に中核市の指定を受け、2005年に佐賀関町、野津原町との合併を経て、東九州の中核都市としてさらに飛躍しようとしています。

市区役所住所

大分市荷揚町2-31
TEL:097-534-6111

大分市のホームページ

この市区の駅

豊後国分、 賀来、 南大分、 古国府、 大分、 竹中、 中判田、 大分大学前、 敷戸、 滝尾、 西大分、 牧、 高城、 鶴崎、 大在、 坂ノ市、 幸崎

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
すくすく大分っ子応援事業給付金として、2022年4月1日以降の出生児一人につき5万円を支給。対象児童の出生日以降、対象児童とともに市内に住民票がある保護者が対象。所得制限なし。
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援サイト「naana(なあな)」の運営。(2)地域コミュニティ子育て応援事業(補助金の支給)。(3)子育て情報を集約した「子育て応援ガイド」の作成、配付。(4)市立幼稚園の施設を地域に開放する等の子育て支援を行う市立幼稚園子育て支援事業。(5)孫育てガイドブックの作成、配布。(6)生活に心配ごとや困りごとを抱えている子育て世帯の方向けの制度、相談先を集約したパンフレットの配布。(7)ひとり親に対し、各種講座や、生活や子育ての悩みなどを気軽に話せる交流会などを実施。(8)出生児一人当たり5万円を給付。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担あり
備考
小・中学生は1医療機関ごとに1回500円、月4回までの自己負担あり。小学校就学前および市町村民税非課税世帯の小・中学生については自己負担なし。
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 中学校卒業まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 11ヶ所
0歳保育を実施 8ヶ所
公立保育所定員数 976人
公立保育所在籍児童数 999人
私立保育所数 59ヶ所
0歳保育を実施 59ヶ所
私立保育所定員数 4976人
私立保育所在籍児童数 4668人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 44,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 56園
預かり保育実施園数-公立 13園
預かり保育実施園数率-公立 100.0%
預かり保育実施園数-私立 14園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 13園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 14園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 23.9人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 27.6人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 牛乳のみ
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送等)
公立中学校の学校選択制 実施(隣接校選択制、小規模特認校制)
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円(2)100万円(3)45万円
備考
(1)【大分市移住者応援給付事業】大分県外から大分市内へ、転入する理由が転勤、出向等職務上のもの等でない自己の意思による移住をした方が住宅を取得した場合に給付金を支給(その他条件あり)。(2)【大分市移住支援事業】(1)の条件を満たし、かつ特定の企業に就職した場合等支援金を支給。(3)【大分市中古住宅で始める子育て新生活応援事業】大分市住み替え情報バンクに登録されている中古住宅の購入費用(購入後取り壊して新築する場合は、新築の建築費用)基本額30万円、加算額15万円(三世代近居となる場合)。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円(2)100万円
備考
(1)【大分市移住者応援給付事業】大分県外から大分市内へ、転入する理由が転勤、出向等職務上のもの等でない自己の意思による移住をした方が住宅を取得した場合に給付金を支給(その他条件あり)。(2)【大分市移住支援事業】(1)の条件を満たし、かつ特定の企業に就職した場合等支援金を支給。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円(2)100万円(3)45万円
備考
(1)【大分市移住者応援給付事業】大分県外から大分市内へ、転入する理由が転勤、出向等職務上のもの等でない自己の意思による移住をした方が住宅を取得した場合に給付金を支給(その他条件あり)。(2)【大分市移住支援事業】(1)の条件を満たし、かつ特定の企業に就職した場合等支援金を支給。(3)【大分市中古住宅で始める子育て新生活応援事業】大分市住み替え情報バンクに登録されている中古住宅の購入費用基本額30万円、加算額15万円(三世代近居となる場合)。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)100万円(2)75万円
備考
(1)【住宅耐震化総合支援事業補助金】1981年5月末以前着工の木造建築物で、耐震診断に基づき耐震改修工事を施工する場合に補助。上限80万円(条件によっては上限100万円)。(2)【子育て高齢者世帯リフォーム支援事業補助金】65歳以上の高齢者や18歳未満の子がいる世帯で、対象者の寝室・子供部屋等増築、改修工事の場合に補助。上限30万円。三世代世帯で、玄関、キッチン等の増設工事の場合に補助。上限75万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【大分市再エネ・省エネ設備設置費補助金】1件につき5万円の補助。補助対象は、エネファーム(家庭用燃料電池)、定置用リチウムイオン蓄電池、V2H(EV、PHV充放電設備)。
移住支援制度 (1)【大分市移住者応援給付事業】大分県外から大分市内へ、転入する理由が転勤、出向等職務上のもの等でない自己の意思による移住をした方が住宅を取得した場合や賃借(物件の要件あり)した場合に給付金を支給(その他条件あり)。子育て世帯30万円、その他世帯20万円の支給。(2)【大分市移住支援事業】(1)の条件を満たし、かつ特定の企業に就職した場合等支援金を支給。2人以上の世帯100万円、単身60万円の支給。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大分瓦斯株式会社6114円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 大分市3355円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 大分市2791円
下水道普及率 66.2%
安心・安全
建物火災出火件数 50件
人口10000人当たり 1.05件
刑法犯認知件数 1318件
人口1000人当たり 2.77件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 42ヶ所
一般診療所総数 387ヶ所
小児科医師数 387ヶ所
小児人口10000人当たり
14.21人
産婦人科医師数 31人
15~49歳女性人口1万人当たり
3.28人
介護保険料基準額(月額) 6199円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 7分別12種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 スプレー缶・蛍光管等(スプレー缶類 ライター類 蛍光管・電球・水銀体温計 乾電池) 缶・びん ペットボトル 古紙・布類(新聞類 その他紙類 布類)〕 拠点回収:使用済小型家電 牛乳パック
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 30000円
上限比率 66.7%

人口などの統計情報

概要 大分市は、大分県のほぼ中央部にあって別府湾に臨み、温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた都市です。古代の坂門津から現在の新産業都市形成まで、瀬戸内ルートを主幹にした「海の道」を媒介に市史を刻んだ東九州の要地です。また、古代・豊後国府以来、現代まで1300年にわたり県都としての役割を担っています。1997年に中核市の指定を受け、2005年に佐賀関町、野津原町との合併を経て、東九州の中核都市としてさらに飛躍しようとしています。
総面積 502.39km2
世帯数 209066世帯
人口総数 477584人
年少人口率(15歳未満) 13.41%
生産年齢人口率(15~64歳) 58.72%
高齢人口率(65歳以上) 27.87%
人口増減数(人口1000人当たり) -1.84人
転入者数 14000人
転入率(人口1000人当たり)
29.31人
転出者数 14000人
転出率(人口1000人当たり)
28.78人
特産・名産物 関あじ 関さば クロメ オオバ ミツバ 水耕セリ ニラ 大分ふぐ 戸次ごぼう しいたけ 郷土料理(だんご汁、鶏めし、りゅうきゅう、鮑腸[ほうちょう]、やせうま、とり天、にら豚)
主な祭り・行事 大分七夕まつり 本場鶴崎踊大会 大野川合戦まつり 大分国際車いすマラソン大会 ななせの火群まつり 関の鯛つりおどり大会 ななせの里まつり 関あじ・関さばまつり おおいた夢色音楽祭 おおいた食と暮らしの祭典 OITAサイクルフェス 萬弘寺の市 吉野梅まつり 宗麟公まつり 別府大分毎日マラソン
市区独自の取り組み 大分市ポイ捨て等の防止に関する条例 あなたが支える市民活動応援事業 日本一きれいなまちづくり(市民いっせいごみ拾い) 地域づくり交付金事業 ご近所の底力再生事業 頑張る集落たすくる隊事業 地域まちづくり活性化事業
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市民福祉の向上(2)教育・文化の振興(3)防災・安全の確保(4)産業の振興(5)都市基盤の形成(6)環境の保全に加え新型コロナウイルス感染症対策事業の7分野。大分市総合計画(おおいた創造ビジョン2024)に掲げた6つの各施策実現のため、市政全般を推進する財源として活用。お礼の品として、「関あじ・関さば」をはじめ、「おおいた和牛」や大分銘菓「ざびえる」などに加え、人気No.1の「みどりバター詰め合わせ」など665品(2022年5月末現在)を用意。5,000円以上の寄附者(市外居住者に限る)に対し返礼品を提供している。
土地平均価格 住宅地 53020円/m2
商業地 127368円/m2
地方債現在高 164,277,027千円
1人当たり 344千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

大分市のおすすめ新築マンション

更新あり レーベン大分駅南LUXES 第3期

  • 未定

    • 最寄り駅JR日豊本線「大分」歩9分
    住所大分県大分市東大道3

エイリックスタイル 高崎グランヒルズ 最終期

  • 27502000円~3276万円

    • 最寄り駅大分交通「スカイタウン高崎センター前」歩1分
    住所大分県大分市高崎3

リビオタワー大分

  • 未定

    • 最寄り駅JR日豊本線「大分」歩3分
    住所大分県大分市末広町1

リビオ明野北 第3期1次

  • 2620万円~4370万円

    • 最寄り駅大分バス「明野元町」歩3分
    住所大分県大分市明野北1

グリーンヒル大分駅前IIレジデンス

  • 4140万円~4840万円

    • 最寄り駅JR日豊本線「大分」歩4分
    住所大分県大分市末広町1
もっと見る

大分市のおすすめ新築一戸建て

セキュレア大分片島 (分譲住宅)【ダイワハウス】

  • NEW

    4190万円~4290万円

    • 最寄り駅JR豊肥本線 大分駅 徒歩10分
    住所大分県大分市大字片島

セキュレア大分須賀 (分譲住宅)【ダイワハウス】

  • NEW

    3880万円

    • 最寄り駅JR日豊本線 大在駅 徒歩22分
    住所大分県大分市須賀2

セキュレア大分葛木II (分譲住宅)【ダイワハウス】

  • NEW

    3860万円~3890万円

    • 最寄り駅JR日豊本線 鶴崎駅 車利用 2.8km
    住所大分県大分市大字葛木

建築条件付土地
明野ひかりそらまち【トヨタホーム】

  • NEW

    2010万円~2690万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR日豊本線 高城駅 徒歩14分
    住所大分県大分市明野北2

新・京が丘【トヨタホーム】

  • NEW

    4380万円・4480万円

    • 最寄り駅JR豊肥本線 中判田駅 車利用 3.5km
    住所大分県大分市大字下判田
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • 見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月

お役立ち情報