奈良県五條市(ごじょうし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

五條市は、紀伊半島の中央部、奈良県の南西部に位置し、豊かな自然とロマンあふれる歴史に満ちています。2005年9月25日に西吉野村、大塔村を合併し、日本一の柿の産地となったのをはじめ、林業、地場産業、工業団地等産業で自然を活かし、歴史では明治維新発祥の地を誇ります。

市区役所住所

五條市岡口1-3-1
TEL:0747-22-4001

五條市のホームページ

この市区の駅

北宇智、 五条、 大和二見

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
出生の翌月から1歳の誕生月まで、(最大12回)乳児用おむつを毎月1回1パック贈呈。保健師・看護師等の専門職がすくすく支援員として自宅を訪問し、育児相談を行いながらおむつを届けている。
子育て関連の独自の取り組み -
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担あり
備考
医療機関(総合病院の場合は医科と歯科は別)ごとに、月500円の自己負担あり。
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担あり
備考
医療機関(総合病院の場合は医科と歯科)ごとに、14日未満の入院は月500円、14日以上は1,000円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
私立保育所定員数 -
私立保育所在籍児童数 -
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 48,800円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 5園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 19.4人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 16.5人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【スマートハウス普及促進事業】対象のスマートハウス関連設備の設置に、補助金を交付。定置用リチウムイオン蓄電池は13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。家庭用燃料電池(エネファーム)は11万円(一部地域のみ、その他地域は上限8万円)。太陽熱利用システムの場合、強制循環型は9万円、自然循環型は3万円。ZEH設備は20万円。V2Hは13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 (1)空き家バンク制度。(2)空き家相談会の実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(結婚に伴う経済負担を軽減するため、新婚世帯に対し、結婚に伴う新婚生活のスタートアップに係る新居の家賃・引越費用等のコスト新居の家賃・引越費用等を支援する。対象世帯としては、夫婦ともに39歳以下かつ世帯所得が500万円未満の新規に婚姻した世帯で、婚姻後五條市に住民登録があること等が要件。上限として29歳未満の夫婦60万円、39歳未満の夫婦30万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 五条ガス株式会社5846円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 五條市3762円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 五條市2200円
下水道普及率 59.3%
安心・安全
建物火災出火件数 4件
人口10000人当たり 1.43件
刑法犯認知件数 65件
人口1000人当たり 2.33件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 1ヶ所
一般診療所総数 31ヶ所
小児科医師数 2人
小児人口10000人当たり
9.18人
産婦人科医師数 1人
15~49歳女性人口1万人当たり
2.47人
介護保険料基準額(月額) 6600円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 5分別11種〔可燃ごみ カン・小型金属類 その他の不燃ごみ リサイクル類ごみ 古紙・びん・蛍光管・乾電池(新聞、雑誌、段ボール、びん類、蛍光管、電球、電池)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料(粗大ごみ1個につき500円)。事前申込制。自分で持ち込む場合は、1回の搬入量が200kg未満の場合、10kgにつき120円、1回の搬入量が200kg以上の場合、10kgにつき150円。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 30000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 五條市は、紀伊半島の中央部、奈良県の南西部に位置し、豊かな自然とロマンあふれる歴史に満ちています。2005年9月25日に西吉野村、大塔村を合併し、日本一の柿の産地となったのをはじめ、林業、地場産業、工業団地等産業で自然を活かし、歴史では明治維新発祥の地を誇ります。
総面積 292.02km2
世帯数 10873世帯
人口総数 27477人
年少人口率(15歳未満) 7.93%
生産年齢人口率(15~64歳) 52.27%
高齢人口率(65歳以上) 39.80%
人口増減数(人口1000人当たり) -20.04人
転入者数 720人
転入率(人口1000人当たり)
26.20人
転出者数 860人
転出率(人口1000人当たり)
31.30人
特産・名産物 柿 柿の葉すし 柿ワイン 割り箸 鮎 梅 みょうが 田舎こんにゃく 雑穀もち ジビエ(イノシシ、シカ肉および加工品) カットねぎ
主な祭り・行事 吉野川祭り 念仏寺鬼はしり チャレンジウォーク 南阿田の流し雛 川開きフェスタ やな漁 岳まつり 惣谷狂言 篠原おどり 御霊神社秋祭り(天平行列) 蓮華まつり(地福寺)
市区独自の取り組み -
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子ども・子育て・教育に関すること(2)健康・医療・福祉に関すること(3)産業・観光・交流に関すること(4)環境保全・生活環境に関すること(5)安心安全・コミュニティに関すること(6)文化財・生涯学習・文化振興に関すること(7)市長におまかせ。お礼の品として、寄付をした市外在住の方に、五條市の魅力あふれる特産品を贈呈。
土地平均価格 住宅地 16763円/m2
商業地 44350円/m2
地方債現在高 27,706,430千円
1人当たり 1008千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • 【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら

お役立ち情報