長崎県長崎市(ながさきし)の暮らしデータ
町の特徴
長崎市は、江戸時代には西欧に開かれた唯一の窓口として、近代以降は海運国を支える造船都市として、重要な役割を果たしてきました。1945年8月9日に投下された原子爆弾の惨禍から復興し、核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に訴える国際平和文化都市としての役割を担っています。1997年4月に中核市に移行した、長崎県の県庁所在都市です。また、2015年には、長崎市内の8つの構成資産を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録され、2018年には、長崎市内の3つの構成資産を含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。
市区役所住所
長崎市桜町2-22
TEL:095-822-8888
この市区の駅
長崎、 肥前古賀、 現川、 道ノ尾、 西浦上、 浦上、 赤迫、 住吉、 昭和町通、 千歳町、 若葉町、 長崎大学、 岩屋橋、 浦上車庫、 大橋、 平和公園、 原爆資料館、 大学病院、 茂里町、 銭座町、 宝町、 八千代町、 五島町、 大波止、 出島、 観光通、 思案橋、 崇福寺、 浦上駅前、 長崎駅前、 新地中華街、 西浜町、 浜町アーケード、 桜町、 市役所、 メディカルセンター、 大浦海岸通、 大浦天主堂、 石橋、 蛍茶屋、 新中川町、 新大工町、 諏訪神社、 めがね橋
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)乳幼児インフルエンザ予防接種費用の一部助成。定期予防接種の再接種に係る費用の全部又は一部に対する助成。(2)発達障害支援に特化した子育て支援センターの設置。(3)放課後児童クラブ利用料減免(一定の条件を満たす世帯等の利用料減免費を対象に補助金を交付)。(4)天候に左右されない全天候型の子どもの遊戯施設を2022年10月28日に開設。(5)妊娠期の女性を対象としたプレママ交流会の実施。(6)初めて子育てをする母親を対象に親育ちを支援する「あつまれ♪はじめてママ」を実施。(7)地域の民生委員・児童委員等と協力し、未就園児とその保護者を対象とした親子の交流を図る「お遊び教室」を開催。(8)1歳6ヶ月から3歳5ヶ月までの乳児に対し、歯科健診・フッ化物塗布を行う「歯育て健診」を実施。 |
乳幼児医療費助成 | |
---|---|
(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
(通院)自己負担 |
自己負担あり
|
(通院)所得制限 |
所得制限なし
|
(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
(入院)自己負担 |
自己負担あり
|
(入院)所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
5ヶ所
0歳保育を実施 5ヶ所 |
公立保育所定員数 | 550人 |
公立保育所在籍児童数 | 286人 |
私立保育所数 |
73ヶ所
0歳保育を実施 73ヶ所 |
私立保育所定員数 | 5785人 |
私立保育所在籍児童数 | 5440人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
47,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 48園 |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
預かり保育実施園数-私立 | 16園 |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 16園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 20.8人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 24.6人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 牛乳のみ【中学校】完全給食 牛乳のみ デリバリー形式[運搬:食缶、内容:完全給食] |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 99.3% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)20万円(2)105.1万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 20万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 40万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)105.1万円(2)10万円(3)40万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
移住支援制度 | (1)【ながさき移住ウェルカムプラザ】移住の実現に向けて「住まい」「仕事」等の相談対応を行うワンストップ窓口。(2)【空き家・空き地情報バンク】空き家・空き地の物件情報の提供及び物件の現地案内。(3)【子育て世帯ウェルカム補助金】県外から移住し、就業など要件を満たした子育て世帯の方に対して補助金を交付(35万円)。(4)【レンタカー貸出サポート】移住希望者が市内視察を行う際にレンタカーを無料で貸し出し(年3回まで)。(5)【民間宿泊事業者と連携したお試し移住】長崎市への移住の検討や準備等のために市内の協力宿泊施設の宿泊料金の割引等が利用できる。(6)【移住支援空き家リフォーム補助金】移住者が購入又は賃借した空き家のリフォーム工事費の一部を助成(補助対象経費の1/2、上限50万円)。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) |
西部瓦斯株式会社(熊本・長崎・佐世保)6352円 第一ガス株式会社6489円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 長崎市4515円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 長崎市3300円 |
下水道普及率 | 94.4% |
安心・安全 | |
---|---|
刑法犯認知件数 |
912件
人口1000人当たり 2.23件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 37ヶ所 |
一般診療所総数 | 521ヶ所 |
小児科医師数 |
521ヶ所
小児人口10000人当たり 21.09人 |
産婦人科医師数 |
64人
15~49歳女性人口1万人当たり 8.79人 |
介護保険料基準額(月額) | 6800円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
|
家庭ごみの分別方式 | 9分別〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック製容器包装 資源ごみ 新聞・折込チラシ 本・雑誌・紙パック・雑がみ(紙箱・紙袋・包装紙など) 段ボール 蛍光管 筒型乾電池及びボタン電池〕 拠点回収:小型家電 古布(古着) 水銀体温計等 スプレー缶 カセットボンベ ライター |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(ふれあい訪問収集) |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
上限金額 - 上限比率 - |
人口などの統計情報
概要 | 長崎市は、江戸時代には西欧に開かれた唯一の窓口として、近代以降は海運国を支える造船都市として、重要な役割を果たしてきました。1945年8月9日に投下された原子爆弾の惨禍から復興し、核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に訴える国際平和文化都市としての役割を担っています。1997年4月に中核市に移行した、長崎県の県庁所在都市です。また、2015年には、長崎市内の8つの構成資産を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録され、2018年には、長崎市内の3つの構成資産を含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。 |
---|---|
総面積 | 405.86km2 |
世帯数 | 186988世帯 |
人口総数 | 406116人 |
年少人口率(15歳未満) | 11.44% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 55.17% |
高齢人口率(65歳以上) | 33.39% |
転入者数 |
11150人
転入率(人口1000人当たり) 27.46人 |
転出者数 |
11150人
転出率(人口1000人当たり) 33.32人 |
主な祭り・行事 | のもざき水仙まつり 長崎ランタンフェスティバル 長崎ハタ揚げ大会 長崎帆船まつり ながさきみなとまつり 長崎ペーロン選手権大会 UMIBOUZin高島 のもざき伊勢エビまつり 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 中島川夏風情~長崎夜市 精霊流し 長崎居留地まつり 長崎くんち 竹ン芸 長崎さかな祭り 長崎ベイサイドマラソン Glover Night ながさきグリーンキャンペーン 大中尾棚田火まつり 鯉・来い祭りin神浦川河川公園 脇岬祇園祭 野母浦祭り 長崎郷土芸能大会 |
市区独自の取り組み | 長崎さるく(ガイドの案内で、まち歩きを楽しんでもらう) 老朽危険空き家対策事業(一定条件を満たす老朽危険空き家で、所有者からその建物および土地の寄付等がなされたものを徐却し、跡地を公共空間として整備する事業) 車みち整備事業・暮らしの道整備事業(斜面市街地等において、既存道路を活用しながら車が通る道路を早く整備し、居住環境の改善と防災性の向上を図る事業) まちぶらプロジェクト(駅周辺及び松が枝の整備に合わせ、歴史的な文化や伝統によって培われた中心部であるまちなかの賑わいの再生を図る取り組み) 観光地域づくりの舵取り役であるDMOと役割分担し、観光・MICEの振興 長崎市よかまちづくり基本条例(まちづくりの基本的な考え方やルール、まちづくりのさまざまな担い手の役割分担などを定めている) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)「明治日本の産業革命遺産」端島(軍艦島)の保全(2)被爆樹木の保存及び活用(3)平和推進(4)歴史的文化的遺産の活用(5)観光振興(6)高齢者支援(7)教育・子育て支援(8)スポーツ振興(9)芸術文化の振興(10)市長おまかせ(新型コロナウイルス感染症を含む)。お礼の品として、1万円以上の寄附をした長崎市外在住の方に特産品を贈呈。特産品は約820品(2021年3月31日現在)。 |
地方債現在高 |
265,238,903千円
1人当たり 653千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
長崎市のおすすめ新築マンション
ライオンズタワー新大工町 先着順
-
3720万円~7730万円
長崎電軌蛍茶屋支線「新大工町」歩1分
長崎県長崎市新大工町
オーヴィジョン浦上駅
-
4230万円~5070万円
長崎電軌本線「大学病院」歩2分
- JR長崎本線「浦上」歩6分
- 長崎県営バス・長崎バス「浜口町」歩3分
長崎県長崎市川口町
ビバシティ南山手六番館Liverta 第2期
-
2650万円~4860万円
長崎電軌大浦支線「大浦天主堂」歩2分
- 長崎バス「大浦天主堂下」歩2分
長崎県長崎市大浦町
ファーネスト昭和町グレイス
-
3420万円~4450万円
長崎・長崎県営バス「大井手」歩3分
長崎県長崎市昭和2
デュオヒルズ長崎宝町 先着順
-
3698万円
長崎電軌本線「宝町」歩3分
- JR長崎本線「長崎」歩10分
長崎県長崎市宝町
長崎市のおすすめ新築一戸建て
タマタウン西海町
-
2520万円
長崎バス 松の迫 徒歩3分
長崎県長崎市西海町
更新あり
ビバネスト東長崎
-
3170万円
県営バス 日見宿跡 徒歩2分
- 県営バス 日見宿跡 徒歩2分
長崎県長崎市界1
建築条件付土地
ビバネスト東長崎
-
1030万円~1200万円
※土地価格のみ
県営バス 日見宿跡 徒歩2分
- 県営バス 日見宿跡 徒歩2分
長崎県長崎市界1
建築条件付土地
グラバーの杜南山手【積水ハウス】
-
3072万1000円
※土地価格のみ
JR長崎本線 長崎駅 バス11分/長崎バス 小曽根 停歩5分
長崎県長崎市南山手町
建築条件付土地
長崎市金堀町UM分譲地【積水ハウス】
-
1470万円~1770万円
※土地価格のみ
長崎バス 西城山小学校前 徒歩3分
長崎県長崎市金堀町
長崎県長崎市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。