宮城県塩竈市(しおがまし)の暮らしデータ

町の特徴

塩竈市は、宮城県のほぼ中央、仙台市と日本三景で知られる松島との中間に位置しています。「奥州一の宮鹽竈神社」の門前町として、また、みなとまちとして栄えてきました。中でも生マグロは全国でも有数の漁獲高を誇っており、水産加工業が盛んで、笹かまぼこ、揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。

市区役所住所

塩竈市旭町1-1
TEL:022-364-1111

塩竈市のホームページ

この市区の駅

塩釜、 西塩釜、 本塩釜、 東塩釜

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い あり
備考
次の要件に該当するご夫婦1組につき5万円の祝金を贈呈。(1)婚姻届が受理された日が2022年4月1日以降であること。(2)夫婦の双方が1年以内にこの事業による結婚祝金の贈呈を受けていないこと。(3)夫婦のいずれか一方が婚姻日時点で市内に住民登録がされていて、かつ申請日時点で住民登録期間が3ヶ月以上であること、又は婚姻日から起算して1ヶ月以内に夫婦のいずれか一方が市内に転入し、その日から3ヶ月以上継続して住民登録していること。
出産祝い あり
備考
【“こんにちは赤ちゃん”誕生祝金贈呈事業】塩釜市でお生まれになった赤ちゃんとそのご家族を祝福し、赤ちゃんの健やかな成長を願うため、赤ちゃん一人当たり3万円を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)子育てリフレッシュ事業(就学前の児童を持つ保護者を対象に、心身のリフレッシュと育児負担の軽減を図るため一時保育が無料で利用できるもの)。(2)しおがま子育てサポート協力店事業(子育て中の家族が安心して外出できる環境整備を促進するため、親子が使いやすい設備やサービスを提供する店舗等をしおがま子育てサポート協力店として登録し、その所在を広く周知することで、子育て中の家族が安心して外出できる環境を地域社会全体で創出し、子どもの健やかな育成を支援するもの)。(3)地域のおしごと体験事業(市内の小学生を対象に普段接することが少ない塩竈の様々な職業や仕事を体験する機会を提供し、未来を担う子どもたちの郷土塩竈に対する誇りや愛着を深めていくもの)。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 18歳3月末まで
(通院)自己負担 自己負担なし
備考
-
(通院)所得制限 所得制限あり
備考
扶養親族数0人の場合、所得制限限度額は340.1万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。さらに老人控除対象配偶者・老人扶養親族がいる場合は、1人につき10万円加算した額、特定扶養親族がいる場合は、1人につき15万円が加算した額。
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限あり
備考
扶養親族数0人の場合、所得制限限度額は340.1万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。さらに老人控除対象配偶者・老人扶養親族がいる場合は、1人につき10万円加算した額、特定扶養親族がいる場合は、1人につき15万円が加算した額。
幼稚園・保育園
公立保育所数 5ヶ所
0歳保育を実施 4ヶ所
公立保育所定員数 340人
公立保育所在籍児童数 265人
私立保育所数 5ヶ所
0歳保育を実施 5ヶ所
私立保育所定員数 355人
私立保育所在籍児童数 366人
保育所入所待機児童数 4人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 53,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 1園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 6園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 6園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 22.7人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 24.2人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校3校・中学校4校]調理・配送)
公立中学校の学校選択制 一部実施(小中併設・小規模特認校[浦戸小中学校]は学区外からの児童生徒の受け入れ可能)
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)65万円(2)120万円
備考
(1)【塩竈市子育て・三世代同居近居住宅支援事業】塩竃市内に転入する子育て世帯、三世代同居・近居世帯が住宅を新築する場合、工事契約額の3%(上限50万円)を補助。多子世帯加算として、義務教育修了前の子を2人養育している場合は5万円、3人以上養育している場合は15万円の補助額加算。(2)【塩竈市木造住宅耐震改修工事助成事業】市の木造住宅耐震診断助成事業で作成した耐震改修計画に基づき、建て替え工事等を行う住宅に対して助成。耐震改修工事費の80%(上限100万円)と建替え工事費から耐震改修工事費相当分を差し引いた額の50%(上限20万円)を助成。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 65万円
備考
【塩竈市子育て・三世代同居近居住宅支援事業】塩竃市内に転入する子育て世帯、三世代同居・近居世帯が新築住宅を購入する場合、工事契約額の3%(上限50万円)を補助。多子世帯加算として、義務教育修了前の子を2人養育している場合は5万円、3人以上養育している場合は15万円の補助額加算。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 65万円
備考
【塩竈市子育て・三世代同居近居住宅支援事業】塩竃市内に転入する子育て世帯、三世代同居・近居世帯が中古住宅を購入する場合、工事契約額の3%(上限50万円)を補助。多子世帯加算として、義務教育修了前の子を2人養育している場合は5万円、3人以上養育している場合は15万円の補助額加算。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 120万円
備考
【塩竈市木造住宅耐震改修工事助成】市の木造住宅耐震診断助成事業で作成した耐震改修計画に基づき、耐震改修工事等を行う住宅に対して助成。耐震改修工事のみの場合、工事費の16/25、限度額80万円。耐震改修工事とそれ以外の工事(10万円以上)も同時に行う場合、耐震改修工事費の4/5、限度額100万円に加えて、それ以外の工事費の1/2、限度額20万円を補助。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和4年度スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金】太陽光発電システムは、通常型1件4万円。地中熱ヒートポンプシステムは対象経費の1/5、上限50万円。蓄電池は1件6万円。住宅用外部給電機器(V2H)は1件6万円。家庭用燃料電池は1件12万円。既存住宅省エネルギー改修は、改修部位・範囲により2,000円~10万円。みやぎゼロエネルギー住宅は1件40万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 (1)【子育て・三世代同居近居住宅取得支援事業】子育て世帯や三世代同居・近居世帯への住宅取得支援を行う。(2)空き家バンク制度を実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 塩釜ガス株式会社5157円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 塩竈市4268円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 塩竈市3905円
下水道普及率 99.4%
安心・安全
建物火災出火件数 11件
人口10000人当たり 2.11件
刑法犯認知件数 151件
人口1000人当たり 2.89件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 39ヶ所
小児科医師数 39ヶ所
小児人口10000人当たり
18.39人
産婦人科医師数 7人
15~49歳女性人口1万人当たり
7.63人
介護保険料基準額(月額) 6000円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
家庭ごみの分別方式 5分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ(使用済小型家電類) プラスチック製容器包装 資源ごみ(紙新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌類、牛乳パック、雑紙、ビン類・缶類、PETボトル) 有害ごみ(蛍光灯、乾電池)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
一辺が80cm以内であれば、粗大ごみとして集積所で収集。80cmを超えるものは大型ごみとして持込対応(100kgまで1,000円。50kgごと500円加算)又は、業者対応。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 塩竈市は、宮城県のほぼ中央、仙台市と日本三景で知られる松島との中間に位置しています。「奥州一の宮鹽竈神社」の門前町として、また、みなとまちとして栄えてきました。中でも生マグロは全国でも有数の漁獲高を誇っており、水産加工業が盛んで、笹かまぼこ、揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
総面積 17.37km2
世帯数 21151世帯
人口総数 52995人
年少人口率(15歳未満) 10.26%
生産年齢人口率(15~64歳) 55.55%
高齢人口率(65歳以上) 34.19%
人口増減数(人口1000人当たり) -8.96人
転入者数 1835人
転入率(人口1000人当たり)
34.63人
転出者数 1835人
転出率(人口1000人当たり)
32.81人
特産・名産物 水産加工品(水産練製品、塩蔵品、焼干品) のり かき 海藻 お菓子(志ほがま) 酒 マグロ(三陸塩竈ひがしもの) 寿司 藻塩製品
主な祭り・行事 鹽竈神社(帆手祭、花まつり) 志波彦神社・鹽竈神社(塩竈みなと祭) 御釜神社(藻塩焼神事) しおがま市民まつり 塩竈みなと祭前夜祭花火大会
市区独自の取り組み -
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、まちづくりの目標の重点戦略である(1)定住人口の確保(2)交流の強化(3)市民の連携の強化の事業に充当。お礼の品として、1万円以上の寄附をした方に地酒、生マグロのブロック、かまぼこセットなど塩竈市の特産品を贈呈(寄附金額によって選べる品は変わる)。
土地平均価格 住宅地 37775円/m2
商業地 38867円/m2
地方債現在高 18,160,729千円
1人当たり 343千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

塩竈市のおすすめ新築一戸建て

佐浦町(西塩釜駅) 2780万円

  • NEW

    2780万円

    • 最寄り駅JR仙石線 西塩釜駅 徒歩4分
    • JR東北本線 塩釜駅 徒歩8分
    • JR仙石線 下馬駅 徒歩9分
    住所宮城県塩竈市佐浦町

花立町(西塩釜駅) 3390万円

  • NEW

    3390万円

    • 最寄り駅JR仙石線 西塩釜駅 徒歩7分
    • JR仙石線 下馬駅 徒歩12分
    • ぐるりんこ 第三所学校前 徒歩4分
    住所宮城県塩竈市花立町

小松崎(本塩釜駅) 2690万円

  • NEW

    2690万円

    • 最寄り駅JR仙石線 本塩釜駅 徒歩9分
    • JR仙石線 東塩釜駅 徒歩21分
    • JR仙石線 西塩釜駅 徒歩26分
    住所宮城県塩竈市小松崎

新富町(本塩釜駅) 3190万円~3290万円

  • NEW

    3190万円~3290万円

    • 最寄り駅JR仙石線 本塩釜駅 徒歩12分
    • JR仙石線 西塩釜駅 徒歩15分
    • JR仙石線 東塩釜駅 徒歩26分
    住所宮城県塩竈市新富町

清水沢1 2690万円・2890万円

  • NEW

    2690万円・2890万円

    • 最寄り駅JR東北本線 塩釜駅 バス10分/ミヤコーバス 清水沢アパート前 停歩2分
    • JR仙石線 本塩釜駅 徒歩26分
    • JR東北本線 塩釜駅 徒歩28分
    住所宮城県塩竈市清水沢1
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • 見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月

お役立ち情報