ネット回線にお悩みの方はこちら!
京都府京丹後市(きょうたんごし)の暮らしデータ
町の特徴
京丹後市は、京都府北部の丹後半島に位置し、峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町の6町が2004年4月1日に合併して誕生しました。豊かな自然環境と観光資源にあふれ、府内最古の天然温泉を有し、「間人ガニ(たいざがに)」に代表される海産物や、風合い豊かな絹織物の「丹後ちりめん」発祥地として知られています。
市区役所住所
京丹後市峰山町杉谷889
TEL:0772-69-0001
この市区の駅
京丹後大宮、 峰山、 網野、 夕日ヶ浦木津温泉、 小天橋、 かぶと山、 久美浜
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
なし
|
出産祝い |
なし
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)3歳以上中学校卒業まで、通院1月で一部負担金を200円、現物給付による助成を実施。また、中学校卒業から18歳3月末までと市民税非課税世帯の22歳までの大学生等一部負担金は200円の償還払いによる助成を実施。(2)子育て支援ごみ袋支給事業。(3)京丹後市奨学金。(4)ブックスタート事業。(5)特定不妊治療のための通院交通費について助成。(6)産後ケア事業を完全無償化。 |
子ども・学生等医療費助成 | |
---|---|
<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで(ただし、市民税非課税世帯の保護者に扶養されている大学生等は22歳3月末まで) |
<通院>自己負担 |
自己負担あり
|
<通院>所得制限 |
所得制限あり
|
<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで(ただし、市民税非課税世帯の保護者に扶養されている大学生等は22歳3月末まで) |
<入院>自己負担 |
自己負担あり
|
<入院>所得制限 |
所得制限あり
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
5ヶ所
0歳保育を実施 5ヶ所 |
公立保育所定員数 | 650人 |
公立保育所在籍児童数 | 341人 |
私立保育所数 |
1ヶ所
0歳保育を実施 1ヶ所 |
私立保育所定員数 | 30人 |
私立保育所在籍児童数 | 5人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
45,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 9園 |
預かり保育実施園数-公立 | - |
預かり保育実施園数率-公立 | - |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 16.0人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 22.0人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校13校・中学校3校]調理) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
あり
上限金額 (融資限度額)200万円
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)120万円(2)16万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
移住支援制度 | (1)移住者受入活動に取り組む地域で、移住者等が行う空き家の改修に要する経費を補助。上限140万円、京都府指定の区域内は上限230万円(対象経費の10/10以内)を補助。(2)お試し住宅あり。同一年度につき1ヶ月以上~2ヶ月以内、月額4.5万円、2ヶ月目以降1ヶ月を30日として日割り計算した額。(3)空き家情報バンクあり。(4)移住相談員による相談等。(5)市に定住・就労(市内から通勤圏内)し、かつ奨学金を返還している者(公務員は除く)で申請初年度に満30歳未満の者に対して月額3万円、年額36万円を上限に継続して最大10年間の奨学金返還相当額を補助。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(市内に定住する意思を有する新婚世帯で、夫婦の所得の合計額が500万円未満の世帯に対し、婚姻に伴う住宅賃借に係る賃料[対象経費の10/10、上限額は要件により18万円~60万円]を補助) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 京丹後市3781円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 京丹後市3273円 |
下水道普及率 | 57.6% |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
11件
人口10000人当たり 2.16件 |
刑法犯認知件数 |
98件
人口1000人当たり 1.93件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 4ヶ所 |
一般診療所総数 | 36ヶ所 |
小児科医師数 |
12人
小児人口10000人当たり 22.40人 |
産婦人科医師数 |
2人
15~49歳女性人口1万人当たり 2.63人 |
介護保険料基準額(月額) | 5723円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 4分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん類[無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]、かん類[アルミ、スチール]、容器包装プラ、ペットボトル、発砲スチロール) 有害ごみ(蛍光灯、乾電池)〕 拠点回収:使用済小型家電 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
上限金額 - 上限比率 - |
人口などの統計情報
概要 | 京丹後市は、京都府北部の丹後半島に位置し、峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町の6町が2004年4月1日に合併して誕生しました。豊かな自然環境と観光資源にあふれ、府内最古の天然温泉を有し、「間人ガニ(たいざがに)」に代表される海産物や、風合い豊かな絹織物の「丹後ちりめん」発祥地として知られています。 |
---|---|
総面積 | 501.44km2 |
世帯数 | 20093世帯 |
人口総数 | 51031人 |
年少人口率(15歳未満) | 10.50% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 52.09% |
高齢人口率(65歳以上) | 37.41% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -18.28人 |
転入者数 |
1035人
転入率(人口1000人当たり) 20.28人 |
転出者数 |
1315人
転出率(人口1000人当たり) 25.77人 |
特産・名産物 | 丹後ちりめん 地酒 ばら寿司 京のずわいがに 間人ガニ 丹後とり貝 丹後の海育成岩がき 久美浜湾の真がき サザエ アワビ 丹後ぐじ(アマダイ) ノドグロ サワラ 活イカ 岩ノリ 京たんご梨 京たんごメロン ブドウ 桃 スイカ 丹後米(丹後産コシヒカリ) みず菜 九条ネギ トマト サツマイモ 玉ねぎ 京たんくろ和牛 鯛せんべい このしろ寿し 干し芋(かんしょ) 琴引きメロン 梨 京みず菜 |
主な祭り・行事 | 金刀比羅神社春・夏・秋祭り 愛宕神社例祭(網野神社境内社) 千日会観光祭 間人みなと祭 間人の百度打ち 市野々の菖蒲田植 神谷太刀宮祭 大宮売神社例祭 網野神社例祭 浅茂川水無月祭 深田部神社の祭礼 ドラゴンカヌー選手権大会 丹後夜の市 丹後100kmウルトラマラソン TANGOやさか納涼祭 夕日ヶ浦納涼花火大会 久美浜まるかじりまつり こまねこまつり 全日本カヌーマラソン選手権大会 SUPジャパンオープン 久美浜湾博 |
市区独自の取り組み | 上限200円バスの運行 京丹後市まちづくり基本条例の制定 京丹後市商工業総合振興条例の制定及び京丹後市経済戦略の策定 京丹後市観光立市推進条例の制定 京丹後のおいしい水と米で作るどぶろく特区 手話言語条例の制定 障害の特性に応じたコミュニケーション促進条例の制定 韓哲・まちづくり夢基金条例の制定 市民総幸福のまちづくり推進条例の制定 新たなふるさと産品創出推進等条例の制定 iU 情報経営イノベーション専門職大学と京丹後市との連携・協力に関する地方創生協定の締結 京丹後市と一般社団法人Sustainable GameとのSDGsの達成に向けた若者活躍のまちづくりに関する包括連携協定の締結 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、活力あるふるさとづくりを推進するための「ふるさと応援事業」の中から、特に応援したい事業を指定可能。(1)にぎわいのふるさと応援事業(2)環境のふるさと応援事業(3)健康と福祉のふるさと応援事業(4)未来を拓く子どもを育むふるさと応援事業(5)市民協働と生涯学習のふるさと応援事業(6)安心のふるさと応援事業(7)コミュニティビジネス応援事業(8)京丹後市韓哲・まちづくり夢基金事業(9)京丹後市文化財保存活用基金事業(10)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、市外在住の寄附者に、金額に応じた希望の品を選択いただき贈呈。 |
土地平均価格 |
住宅地
11679円/m2
商業地 27200円/m2 |
地方債現在高 |
35,381,045千円
1人当たり 693千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
京都府京丹後市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。