岐阜県美濃市(みのし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

美濃市は、1954年に7つの町村が合併して誕生しました。日本の中央に位置し、清流長良川、板取川に代表される豊かな自然と、1,300年の伝統を誇る「美濃和紙」や「うだつの上がる町並み(国重要伝統的建造物群保存地区)」といった伝統文化が息づくまちです。

市区役所住所

美濃市1350
TEL:0575-33-1122

美濃市のホームページ

この市区の駅

松森、 美濃市、 梅山、 湯の洞温泉口、 洲原

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み 美濃市子ども・子育て3歳未満児保育支援事業(3歳未満児に係る保育料の全額又は一部を補助)。1歳~15歳のインフルエンザ予防接種(任意接種:希望する人が受ける任意の予防接種)の一部を補助〔助成額〕・1歳から年長児:1回当たり2,000円(2回分助成)・ 小学校1年生~13歳未満:1回当たり1,000円(2回分助成)・13歳以上~中学校3年生:1回当たり1,000円(1回分助成)。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 中学校卒業まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 3ヶ所
0歳保育を実施 3ヶ所
私立保育所定員数 240人
私立保育所在籍児童数 207人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,700円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 4園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.1人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 21.1人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 実施(学校選択の対象者は翌学年の初めから小学校第1学年に入学、第4学年に進級又は中学校第1学年に入学を予定する者及び美濃市外から転入して、小学校又は中学校に転入学する者。学校選択ができる学校は、市内の全ての小学校及び中学校。)
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 110万円
備考
【木造住宅耐震補強工事費補助金】旧耐震基準の木造住宅の耐震補強工事費用のうち、建物評点に応じ、限度額110万円を助成。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【脱炭素社会ぎふモデル住宅普及事業費補助金】外壁、窓等を通しての熱の損失の防止を図るための断熱化等による対策を講じた住宅を取得する個人に対し、40万円を補助。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 (1)NPO法人美濃のすまいづくりと委託契約し、空き家の紹介、移住相談を随時実施。(2)【美濃市らしい住まいづくり改修工事費補助金】木造で、伝統的建築物と調和のとれた外観の住宅に、市外から1年以内に転入した子育て世帯が、5年以上居住する場合の建物改修について補助。上限200万円。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【新婚世帯家賃補助金】月1万円を最大24ヶ月補助。婚姻の届け出から2年以内であること、年齢が40歳未満であること等、諸条件あり。【結婚新生活支援事業補助金】新規の住宅購入・賃貸・リフォーム費用[賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料]や結婚に伴う引越し費用等を補助。結婚を機に新たに住宅を賃貸又は購入・リフォームした方で、市内に住民票があることの他、年齢、収入などの諸条件あり。上限60万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 美濃市2475円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 美濃市3118円
下水道普及率 75.2%
安心・安全
建物火災出火件数 3件
人口10000人当たり 1.56件
刑法犯認知件数 81件
人口1000人当たり 4.21件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 1ヶ所
一般診療所総数 15ヶ所
小児科医師数 3人
小児人口10000人当たり
15.63人
産婦人科医師数 0人
15~49歳女性人口1万人当たり
0.00人
介護保険料基準額(月額) 5400円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 7分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 古紙・布(新聞、チラシ、段ボール、雑誌・本、牛乳パック、古着・古布・毛布等) 空きカン(スチール・アルミ) ペットボトル 食品トレイ ガラスビン(生きビン、無色、茶、その他)〕拠点回収:使用済み小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
長さ2mまで。重さ60kgまで。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 20000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 美濃市は、1954年に7つの町村が合併して誕生しました。日本の中央に位置し、清流長良川、板取川に代表される豊かな自然と、1,300年の伝統を誇る「美濃和紙」や「うだつの上がる町並み(国重要伝統的建造物群保存地区)」といった伝統文化が息づくまちです。
総面積 117.01km2
世帯数 7445世帯
人口総数 19279人
年少人口率(15歳未満) 9.95%
生産年齢人口率(15~64歳) 52.74%
高齢人口率(65歳以上) 37.31%
人口増減数(人口1000人当たり) -11.03人
転入者数 666人
転入率(人口1000人当たり)
34.55人
転出者数 639人
転出率(人口1000人当たり)
33.14人
特産・名産物 美濃和紙「本美濃紙」 地酒「百春」 仙寿菜 長良川の鮎
主な祭り・行事 さくらまつり 大矢田ひんここまつり 美濃まつり 美濃和紙あかりアート展 美濃市総合フェア 全国和紙画展 美濃市花火大会 ツアー・オブ・ジャパン美濃ステージ うだつの町家のおひな様 美濃和紙の日記念イベント 道の駅周年記念祭
市区独自の取り組み 美濃和紙の日を定める条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)美濃市政全般(2)歴史や文化を後世に伝える(3)産業・観光の促進(4)豊かな自然と環境(5)充実した教育促進(6)健康と福祉の促進(7)本美濃紙後継者育成。市外の寄附者で7,000円以上の寄附をしていただいた方には、美濃市特産物から寄附金額に応じた商品を贈呈。
土地平均価格 住宅地 20240円/m2
商業地 36400円/m2
地方債現在高 6,745,809千円
1人当たり 350千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

美濃市のおすすめ新築一戸建て

横越(松森駅) 2490万円

  • 横越(松森駅) 2490万円

    2490万円

    • 最寄り駅長良川鉄道 松森駅 徒歩32分
    • 長良川鉄道 美濃市駅 徒歩47分
    • 長良川鉄道 梅山駅 徒歩50分
    住所岐阜県美濃市横越

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

お役立ち情報