ネット回線にお悩みの方はこちら!
住まいのケアショップ
不快指数
蒸し暑さの度合いを知るための目安。人の体感温度は、気温だけでなく湿度にも左右される。気温が高くても湿度が低ければカラリとして暑苦しくはない。逆に気温が低くても湿度が高いとジメジメしてうっとうしくなる。そこで、気温と湿度の両面から快・不快の程度を表したのが「不快指数」。気流や日射など、そのほかの要素の影響は考慮されていないため、屋外の気候を評価する指標としてはあまり正確ではない。室内向きの指標。
蒸し暑さの度合いを知るための目安。人の体感温度は、気温だけでなく湿度にも左右される。気温が高くても湿度が低ければカラリとして暑苦しくはない。逆に気温が低くても湿度が高いとジメジメしてうっとうしくなる。そこで、気温と湿度の両面から快・不快の程度を表したのが「不快指数」。気流や日射など、そのほかの要素の影響は考慮されていないため、屋外の気候を評価する指標としてはあまり正確ではない。室内向きの指標。