ネット回線にお悩みの方はこちら!
長崎県五島市(ごとうし)の暮らしデータ
町の特徴
五島市は、九州本土の西方海上に浮かぶ五島列島の南西部に位置し、福江島を始めとした10の有人島と53の無人島で構成されています。2004年8月に福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町の新設合併により誕生し、2024年8月で、市制施行20周年となりました。「世界文化遺産」や「日本遺産」、「ジオパーク」といった、五島市ならではの歴史・文化・自然を活かしたまちづくりや、四方を海に囲まれた地域の優位性を活かし「海洋再生可能エネルギーの島づくり」の推進等に取り組んでいます。近年、テレビや雑誌など多くのメディアに取り上げられ、また、年間200名を超える方が移住するなど、全国的に注目を集めています。
市区役所住所
五島市福江町1-1
TEL:0959-72-6111
この市区の駅
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
なし
|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)乳児用育児用品(ベビーベッド等)の貸出事業(無料)。(2)2歳児健康相談。(3)5歳児健康診査。(4)離乳食教室。 |
子ども・学生等医療費助成 | |
---|---|
<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<通院>自己負担 |
自己負担あり
|
<通院>所得制限 |
所得制限なし
|
<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
<入院>自己負担 |
自己負担あり
|
<入院>所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
0ヶ所
0歳保育を実施 - |
公立保育所定員数 | - |
公立保育所在籍児童数 | - |
私立保育所数 |
9ヶ所
0歳保育を実施 9ヶ所 |
私立保育所定員数 | 530人 |
私立保育所在籍児童数 | 455人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
47,500円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 7園 |
預かり保育実施園数-公立 | - |
預かり保育実施園数率-公立 | - |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 13.6人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 14.7人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(特定地域選択制) |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)44万円(2)100万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)71.1万円(2)44万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
移住支援制度 | (1)短期滞在住宅、空き家バンクの設置。(2)【子育て世帯等移住促進事業補助金】移住した子育て世帯等の引っ越し費用等に要する経費に対し、上限15万円の補助金を交付。(3)【移住希望者定住支援補助金】五島市内で就職面接や起業調査を行なう場合の旅費に対し上限6万円の補助金を交付。(4)【奨学金返還支援助成金】五島市内に就労する35歳未満の方の奨学金の返済費用に対し年間36万円(Iターンは24万円)を交付。※Iターン者で医療・介護・福祉分野の職種に就業している方は、年間36万円を交付。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(夫婦ともに39歳以下の場合、一世帯あたり上限30万円。ただし申請日において夫婦ともに29歳以下の場合は上限60万円。入籍日や所得、市税の納付状況など条件あり) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) |
五島市3740円 五島市(簡易水道)3740円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 五島市未整備円 |
下水道普及率 | - |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
7件
人口10000人当たり 2.04件 |
刑法犯認知件数 |
107件
人口1000人当たり 3.11件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 4ヶ所 |
一般診療所総数 | 38ヶ所 |
小児科医師数 |
4人
小児人口10000人当たり 11.89人 |
産婦人科医師数 |
3人
15~49歳女性人口1万人当たり 6.49人 |
介護保険料基準額(月額) | 6780円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 4分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(かん・びん・ペットボトル、発泡スチロール製品、古紙・古布類[ダンボール、新聞紙、紙パック、本類、古布類]、金属製品・小型家電製品) 有害ごみ〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 50000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 五島市は、九州本土の西方海上に浮かぶ五島列島の南西部に位置し、福江島を始めとした10の有人島と53の無人島で構成されています。2004年8月に福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町の新設合併により誕生し、2024年8月で、市制施行20周年となりました。「世界文化遺産」や「日本遺産」、「ジオパーク」といった、五島市ならではの歴史・文化・自然を活かしたまちづくりや、四方を海に囲まれた地域の優位性を活かし「海洋再生可能エネルギーの島づくり」の推進等に取り組んでいます。近年、テレビや雑誌など多くのメディアに取り上げられ、また、年間200名を超える方が移住するなど、全国的に注目を集めています。 |
---|---|
総面積 | 420.12km2 |
世帯数 | 16387世帯 |
人口総数 | 34491人 |
年少人口率(15歳未満) | 9.76% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 48.31% |
高齢人口率(65歳以上) | 41.94% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -15.25人 |
転入者数 |
1337人
転入率(人口1000人当たり) 38.76人 |
転出者数 |
1315人
転出率(人口1000人当たり) 38.13人 |
特産・名産物 | 五島牛 五島美豚 五島地鶏しまさざなみ クエ 養殖マグロ 伊勢海老 五島太刀(たちうお) イカ 鰤 きびなご 鰹 真鯛 車海老 とびうお サバ イシダイ サザエ ハコフグ かまぼこ ひじき あおさ からすみ ウニ 魚醤 鯖鮨 塩 五島ルビー(トマト) 五島パプリカ 甘藷(さつまいも) 高菜 いちご マンゴー メロン 椿油 五島茶 米 たまご 五島うどん 椿そば 五島麦・五島芋(焼酎) GOTOGIN(クラフトジン) 五島ワイン かんころ餅 サンゴ工芸品 バラモン凧 |
主な祭り・行事 | 五島椿まつり 大宝郷の砂打ち ヘトマト チャンココ オーモンデー 五島長崎国際トライアスロン大会(バラモンキング) 五島列島夕やけマラソン 五島つばきマラソン(フルマラソン) 福江みなとまつり 夏まつり(富江、玉之浦、三井楽、奈留地区) |
市区独自の取り組み | 移住促進施策として、(1)空き家バンク、(2)空き家リフォーム助成、(3)子育て世帯引っ越し助成、(4)面接旅費助成、(5)奨学金返済助成、(6)短期滞在住宅、(7)結婚新生活支援事業、(8)東京圏から移住者への支援の8つの支援を実施。保育・介護人材確保対策の一つとして、保育所及び介護サービス事業者への「職員宿舎借上げ支援」を実施。未熟児養育医療給付制度の対象となる乳児の島外指定病院への通院に要する交通費助成を実施。椿実の安定生産を目指し椿林の育成を推進するため、苗木の支給及び植栽経費の助成を実施。 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)歴史・文化を生かしたふるさとづくりに関する事業(2)市民によるまちおこしに関する事業(3)自然環境の保全並びに景観の維持及び再生に関する事業(4)地域資源を活用した産業の振興に関する事業(5)社会福祉の向上及び教育の振興に関する事業(6)おまかせ。5,000円以上の寄附をいただいた方に、寄附額に応じたお好きな特産品を贈呈。なお、企業版ふるさと納税制度も活用し、人口減少対策や地方創生など課題の解決に向けた取組を進めている。 |
土地平均価格 |
住宅地
7950円/m2
商業地 17690円/m2 |
地方債現在高 |
37,087,944千円
1人当たり 1075千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
長崎県五島市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。