宮城県石巻市(いしのまきし)の暮らしデータ

町の特徴

石巻市は、旧北上川の河口に位置し、宮城県北東部地域を代表する風光明媚な都市です。明治時代からは、金華山沖漁場を背景に漁業のまちとして栄え、1964年に新産業都市の指定を受けてからは、石巻工業港が開港するなど、工業都市としても発展を遂げてきました。2005年4月1日には石巻地域1市6町が合併し、新・石巻市として新たなスタートを切りました。

市区役所住所

石巻市穀町14-1
TEL:0225-95-1111

石巻市のホームページ

この市区の駅

石巻あゆみ野、 蛇田、 陸前山下、 石巻、 佳景山、 鹿又、 曽波神、 陸前稲井、 渡波、 万石浦、 沢田、 前谷地、 和渕

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
出産祝品として、市長からのお祝いメッセージカードつきのベビー用品を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)父子手帳作成事業として、母子健康手帳交付時等に希望者に、石巻市独自に作成した「石巻父子手帖」を配付。(2)予防接種の拡大。(a)おたふくかぜの予防接種を1歳から小学校就学前までに1回分公費で助成。(b)水痘の予防接種を定期予防接種期間に接種できなかった子に限り3歳から小学校就学前までに1回助成。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 20ヶ所
0歳保育を実施 8ヶ所
公立保育所定員数 1355人
公立保育所在籍児童数 837人
私立保育所数 13ヶ所
0歳保育を実施 13ヶ所
私立保育所定員数 1015人
私立保育所在籍児童数 977人
保育所入所待機児童数 2人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円
備考
保育短時間認定は36,400円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 7園
預かり保育実施園数-公立 2園
預かり保育実施園数率-公立 66.7%
預かり保育実施園数-私立 5園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 2園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 66.7%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 5園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 17.9人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 21.1人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 110万円
備考
【石巻市木造住宅耐震改修工事助成事業】診断の結果、基準を満たしていないと判断された住宅の建て替えを行う場合に補助。建て替え費用の4/5、上限100万円。耐震改修工事に要する費用の2/25、上限10万円を加算。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)110万円(2)9万円
備考
(1)【石巻市木造住宅耐震改修工事助成事業】診断の結果、基準を満たしていないと判断された住宅の改修を行う場合に補助。改修費用の4/5、上限100万円。耐震改修工事と併せて「その他改修工事」を行う場合は、費用の2/25、上限10万円を加算。(2)【バリアフリー住宅普及促進事業】住宅の改良工事で改良に要した費用の9割を助成(上限9万円)。対象費用上限10万円。住宅の改良が必要と認められる65歳以上の方(ただし、要支援及び要介護認定を受けているかたを除く)等の諸条件あり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和6年度スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金】太陽光発電システムは、蓄エネ設備併設タイプ1件4万円。地中熱ヒートポンプシステムは対象経費の1/5、上限50万円。EV、PHVは1件10万円。蓄電池は1件6万円。住宅用外部給電機器(V2H)は1件5万円。家庭用燃料電池は1件8万円(固体酸化物形燃料電池の場合は1件16万円)。既存住宅省エネルギー改修は、改修部位・範囲により2,000円~9万円。みやぎゼロエネルギー住宅は1件32万円。次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型)は1件150万円
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和6年度太陽光発電等普及促進事業補助金】(a)太陽光発電システムは、1kWあたり2万円の補助、上限8万円。系統連系電圧は低圧で余剰配線していること。(b)定置用蓄電池は、1kWhあたり2万円の補助、上限8万円。常時、太陽光発電システムと接続していること。(c)HEMSは、設置にかかった費用補助。上限2万円。常時、太陽光発電システムと接続していること。
移住支援制度 (1)【移住相談窓口】移住に関する総合窓口の設置及びPR活動等を行う。(2)【お試し移住体験】地方への移住を検討している方に石巻市に住んでもらい、住み心地や土地の魅力等を体感してもらう。(3)【脱ペーパードライバー支援補助金】ペーパードライバー講習を受けた方に1回7,000円を上限として、1人2回分まで補助をする。(4)【定住促進住宅取得等補助金】15歳以下の子を持つ子育て世帯が移住に伴い住宅を取得又は改修した場合、補助金を交付する(取得の場合最大170万円、改修の場合最大50万円)。(5)【定住促進奨学金返還支援事業】2023年4月以降に新たに働き始め、奨学金を返還している方に、1年度につき返還額の1/2以内とし、年額8万円を限度に6年間補助をする。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【結婚新生活支援事業補助金】2024年1月1日から2025年3月31日までに婚姻届を提出し受理された夫婦を対象に、夫婦共に39歳以下で、夫婦の所得の合計が500万円未満の条件を満たす場合、住宅の賃料や敷金、礼金、共益費等を30万円[夫婦共に29歳以下の世帯は60万円]を上限に補助をする)。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 石巻ガス株式会社6666円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 石巻地方広域水道企業団5093円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 石巻市3575円
下水道普及率 72.3%
安心・安全
建物火災出火件数 19件
人口10000人当たり 1.36件
刑法犯認知件数 843件
人口1000人当たり 6.01件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 6ヶ所
一般診療所総数 96ヶ所
小児科医師数 19人
小児人口10000人当たり
14.35人
産婦人科医師数 11人
15~49歳女性人口1万人当たり
4.85人
介護保険料基準額(月額) 5900円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
-
家庭ごみの分別方式 17分別〔燃やせるごみ ペットボトル 生きびん(一升びん・ビールびん・リターナブルびん) 無色びん 茶色びん 青・緑・黒色びん あき缶 金属 スプレー缶・ガスカートリッジ 新聞紙 雑誌・古本 ダンボール 紙パック 雑紙 古着・布類 燃やせないごみ 有害ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。月1回の収集日の1週間前までに電話申込、処理券を取扱店で購入。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 25000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 石巻市は、旧北上川の河口に位置し、宮城県北東部地域を代表する風光明媚な都市です。明治時代からは、金華山沖漁場を背景に漁業のまちとして栄え、1964年に新産業都市の指定を受けてからは、石巻工業港が開港するなど、工業都市としても発展を遂げてきました。2005年4月1日には石巻地域1市6町が合併し、新・石巻市として新たなスタートを切りました。
総面積 554.55km2
世帯数 56624世帯
人口総数 134711人
年少人口率(15歳未満) 9.83%
生産年齢人口率(15~64歳) 55.38%
高齢人口率(65歳以上) 34.79%
人口増減数(人口1000人当たり) -15.43人
転入者数 3540人
転入率(人口1000人当たり)
26.28人
転出者数 4048人
転出率(人口1000人当たり)
30.05人
特産・名産物 笹かま 鮮牡蠣 タラコ チクワ ホヤ ウニ 米 日本酒 トマト キュウリ 鯨 ホタテ ワカメ 硯 べっこうしじみ せり 石巻焼きそば 寿司 金華さば ほや雑煮 石巻せり鍋 石巻おでん パプリカ 穴子
主な祭り・行事 石巻川開き祭り 北上川ヨシ原火入れ 金華山初巳大祭 牡鹿鯨まつり おがつ海鮮まつり(夏) おがつ海鮮まつり(秋) 金華山神鹿角切り行事祭 サン・ファン祭り 金華山龍神まつり サマーフェスタ・イン・かほく ものうふれあい祭りはねこ踊りフェスティバルinものう ツール・ド・東北 いしのまき大漁まつり トリコローレ音楽祭 かなんまつり にっこり歳の市 にっこり夕市 和渕夏まつり かほく産業まつり 河南鹿嶋ばやし山車祭り 春のマンガッタン祭り マンガッタンフェスティバル マンガッタン感謝祭 石巻かき祭り
市区独自の取り組み -
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、「がんばる石巻応援基金」として積立て、石巻市総合計画の(1)住民同士の絆・支え合いで安全安心に暮らせるまちづくり(2)都市と自然が調和し快適とやすらぎが生まれるまちづくり(3)共に支え合い誰もが生きがいを持ち自分らしく健康に暮らせるまちづくり(4)多彩な人材が活躍し誇りと活気にあふれるまちづくり(5)豊かな心を育みいのちを未来につなぐまちづくり(6)市民の声が共鳴し市民と行政が共に創るまちづくりに活用。お礼の品として、寄附者に石巻市の地場産品等を贈呈。
土地平均価格 住宅地 27182円/m2
商業地 52100円/m2
地方債現在高 71,017,166千円
1人当たり 527千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

石巻市のおすすめ新築一戸建て

石巻市蛇田街角モデル

  • NEW
    石巻市蛇田街角モデル

    3680万円

    • 最寄り駅JR仙石線 蛇田駅 徒歩15分
    住所宮城県石巻市蛇田字新下沼

水明北1(石巻駅) 2650万円・2700万円

  • NEW
    水明北1(石巻駅) 2650万円・2700万円

    2650万円・2700万円

    • 最寄り駅JR仙石線 石巻駅 徒歩25分
    • JR仙石線 陸前山下駅 徒歩38分
    • JR石巻線 陸前稲井駅 徒歩42分
    住所宮城県石巻市水明北1

石巻市わかば1丁目 《ロゴスホーム大崎》

  • 石巻市わかば1丁目 《ロゴスホーム大崎》

    3850万円

    • 最寄り駅JR仙石線 蛇田駅 徒歩24分
    • JR仙石線 蛇田駅 車利用 2.6km
    • JR石巻線 曽波神駅 バス6分/日赤病院 停歩7分
    住所宮城県石巻市わかば1

建築条件付土地
三ツ股3(蛇田駅) 499万円

  • 三ツ股3(蛇田駅) 499万円

    499万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR仙石線 蛇田駅 徒歩25分
    • JR仙石線 石巻あゆみ野駅 徒歩31分
    • 石巻免許センター線 釜小学校 徒歩10分
    住所宮城県石巻市三ツ股3

建築条件付土地
三ツ股3(蛇田駅) 495万円

  • 三ツ股3(蛇田駅) 495万円

    495万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR仙石線 蛇田駅 徒歩25分
    • JR仙石線 石巻あゆみ野駅 徒歩31分
    • 石巻免許センター線 釜小学校 徒歩10分
    住所宮城県石巻市三ツ股3
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • 【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら

お役立ち情報