三重県伊賀市(いがし)の暮らしデータ

町の特徴

伊賀市は、古来より都(飛鳥・奈良・京都)に隣接する地域として、また、交通の要衝として、江戸時代には藤堂家の城下町や伊勢神宮への参宮者の宿場町として栄えてきました。2004年11月1日に1市3町2村が合併し、伊賀市となりました。2017年2月22日(忍者の日)に「忍者市」宣言を行い、忍者の歴史や精神を継承すると共に、その認知度を国内だけでなく、世界へと広めるべく忍者を活かした観光誘客やまちづくりを行っています。

市区役所住所

伊賀市四十九町3184
TEL:0595-22-9611

伊賀市のホームページ

この市区の駅

新堂、 佐那具、 島ケ原、 柘植、 伊賀上野、 青山町、 伊賀上津、 西青山、 伊賀神戸、 新居、 西大手、 上野市、 広小路、 茅町、 桑町、 四十九、 猪田道、 市部、 依那古、 丸山、 上林、 比土

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
親子ではじめる木育推進事業の一環で、出生のお祝いの品として伊賀産ヒノキを原料としたフォトフレームを配布。
子育て関連の独自の取り組み (1)乳幼児インフルエンザ・おたふくかぜ予防接種費用一部助成。(2)妊婦無料歯科検診。(3)からだそだて事業。(4)第3子以降保育料無料化。(5)中学卒業まで医療費助成。義務教育就学前(一人親家庭等を含む)の子どもについては県内医療機関受診時所得制限無し窓口無料化。(6)親子ではじめる木育推進事業。(7)両親学級。(8)乳幼児相談・離乳食等乳幼児子育て教室。(9)定期予防県外接種。(10)特別の理由による定期予防接種費用助成制度。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担なし
備考
-
(通院)所得制限 所得制限あり
備考
扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。ただし、義務教育就学前の子どもに限り所得制限なし。
(入院)対象年齢 中学校卒業まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限あり
備考
扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。ただし、義務教育就学前の子どもに限り所得制限なし。
幼稚園・保育園
公立保育所数 14ヶ所
0歳保育を実施 14ヶ所
公立保育所定員数 1330人
公立保育所在籍児童数 941人
私立保育所数 13ヶ所
0歳保育を実施 13ヶ所
私立保育所定員数 1550人
私立保育所在籍児童数 1100人
保育所入所待機児童数 3人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,900円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 1園
預かり保育実施園数-公立 1園
預かり保育実施園数率-公立 100.0%
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 17.2人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 21.3人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([中学校10校中9校]調理・配送・配膳、[小学校19校中12校]PFI)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 40万円
備考
【伊賀市移住促進空き家取得費補助金】移住者が市内の空き家を取得する場合に、購入費の1/2、上限30万円を交付する。また、子育て世帯が申請する場合と、伊賀流空き家バンクの登録物件を取得した場合にそれぞれ5万円を加算する。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)18万円(2)155.4万円
備考
(1)【耐震補強設計補助】1981年5月31日以前建築3階建以下木造住宅対象。上限18万円。(2)【耐震補強工事補助】1981年5月31日以前建築3階建以下木造住宅対象。上限115.4万円。設計要件で助成額が変わる。耐震補強工事と同時に行う機能向上を目的としたリフォーム工事は上限40万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 (1)【移住コンシェルジュ】住まいや仕事、子育てなど、様々な移住相談にワンストップで対応。(2)伊賀流空き家バンク(ZOOMによるオンライン内覧サービスを実施。また、空き家バンク専用ホームページにて、360度カメラや市公式Youtubeでも物件情報を配信している)。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 上野都市ガス株式会社5566円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 伊賀市3850円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 伊賀市(旧上野市)2640円
伊賀市(旧伊賀町)基本料2,200+(人数×770)円
伊賀市(旧島ヶ原村・旧阿山町)基本料2,750+(人数×550)円
下水道普及率 19.3%
安心・安全
建物火災出火件数 24件
人口10000人当たり 2.70件
刑法犯認知件数 427件
人口1000人当たり 4.81件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 69ヶ所
小児科医師数 69ヶ所
小児人口10000人当たり
11.58人
産婦人科医師数 6人
15~49歳女性人口1万人当たり
3.94人
介護保険料基準額(月額) 6524円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。
家庭ごみの分別方式 【伊賀北部地区(青山地区以外)】10分別14種〔可燃ごみ 硬プラ・革製品類 埋立ごみ 紙・布類(新聞・雑誌、段ボール、紙パック、その他紙、布類) ペットボトル 容器包装プラスチック 金属類 びん類 アルミ缶 廃食用油〕【伊賀南部地区(青山地区)】6分別17種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 容器包装プラスチック ライター 資源(ペットボトル、びん類、缶類、廃食用油、蛍光管・電球・体温計・温度計、乾電池、金属類、小型家電) 古紙・古布類(新聞紙、雑誌・ざつ紙、段ボール、繊維類、紙パック)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。200円/点、1回の申込みで5点まで。但し、引越し等多量に排出する場合は、一般廃棄物収集運搬許可事業者へ依頼するか、さくらリサイクルセンターまたは、伊賀南部地区(青山地区)は伊賀南部クリーンセンターへ直接搬入。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 20000円
上限比率 33.3%

人口などの統計情報

概要 伊賀市は、古来より都(飛鳥・奈良・京都)に隣接する地域として、また、交通の要衝として、江戸時代には藤堂家の城下町や伊勢神宮への参宮者の宿場町として栄えてきました。2004年11月1日に1市3町2村が合併し、伊賀市となりました。2017年2月22日(忍者の日)に「忍者市」宣言を行い、忍者の歴史や精神を継承すると共に、その認知度を国内だけでなく、世界へと広めるべく忍者を活かした観光誘客やまちづくりを行っています。
総面積 558.23km2
世帯数 36538世帯
人口総数 88325人
年少人口率(15歳未満) 10.75%
生産年齢人口率(15~64歳) 55.69%
高齢人口率(65歳以上) 33.56%
人口増減数(人口1000人当たり) -16.02人
転入者数 2706人
転入率(人口1000人当たり)
30.64人
転出者数 2706人
転出率(人口1000人当たり)
36.12人
特産・名産物 伊賀牛 豆腐田楽 伊賀米 伊賀酒 ひのな漬 しいたけ モロヘイヤ製品 白鳳梨 ぶどう アスパラガス 味噌 醤油 伊賀焼 伊賀くみひも かたやき 丁稚ようかん 菜種油
主な祭り・行事 上野天神祭 伊賀上野NINJAフェスタ 芭蕉祭 市民夏のにぎわいフェスタ 上野城薪能 陽夫多神社祇園祭 伊賀焼陶器まつり 植木神社祇園祭 大村神社秋祭り 種生神社おわたり 正月堂修正会 勝手神社神事踊り 霊山桜まつり 滝山渓谷紅葉まつり 手力神社例祭 島ヶ原鵜宮神社秋祭り 伊賀上野・城下町のおひなさん 初瀬街道まつり 菜の花まつり 青山夏まつり 伊賀市市民花火大会 しまがはら夏まつり お城のまわり 大山田ふるさと夏まつり 灯りの城下町 いがぶら NINJA TRAIL RUN 伊賀上野シティマラソン
市区独自の取り組み 自治基本条例 議会基本条例 伊賀市多文化共生センターの設置 伊賀市乾杯条例 ハタラキカタ(イクボス)応援宣言 伊賀市パートナーシップ宣誓制度 ALLY(アライ)の取り組み 伊賀市債権管理条例 伊賀市における部落差別をはじめとするあらゆる差別の撤廃に関する条例 土地利用条例 本人通知制度 税徴収部門による介護保険料と後期高齢者医療保険料の滞納整理業務一元化 伊賀市建築基準法等関係手数料条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)新型コロナウイルス感染症対策に関する事業(2)市民の暮らしの「安全・安心」を確保するまちづくり(3)自立・維持できる「活力」を創出するまちづくり(4)未来を担う「人・地域づくり」を推進するまちづくり(5)項目に含まれない事業の自由記述可能。お礼の品として、1万円以上の寄附者に寄附額に応じた伊賀米、伊賀牛、伊賀酒、伊賀焼をはじめとした、特産品などから希望の品を贈呈。一定額以上の寄附者には感謝状を贈呈。
土地平均価格 住宅地 19820円/m2
商業地 36920円/m2
地方債現在高 51,806,222千円
1人当たり 587千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

伊賀市のおすすめ新築一戸建て

建築条件付土地
【三重県住宅生協】伊賀市服部町 スマートエコタウン服部町 宅地分譲

  • 999万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅三交バス 服部 徒歩4分
    住所三重県伊賀市服部町

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com

お役立ち情報