中古住宅

新潟県上越市大潟区潟町 潟町駅 中古一戸建て・中古住宅

情報提供元
LIFULL HOME'S
新潟県上越市大潟区潟町 潟町駅 中古一戸建て・中古住宅
価格 400万円
交通
所在地 新潟県上越市大潟区潟町
間取り 8LDK
建物面積 200.82m2(壁芯) 土地面積 1038.25m2(公簿)
築年月 1976年12月 築年数 築48年9ヶ月
おすすめポイント
こだわりポイント満載の新潟県上越市大潟区潟町。2駅利用できる場所にあるので利便性が高いです。シャッター車庫なら台風の後に付く汚れも心配ありません。新しいお住まいにいかがでしょうか。上越市内の不動産情報

詳細情報

価格 400万円
所在地 新潟県上越市大潟区潟町
交通
  • 信越本線 潟町駅 徒歩9分
  • 信越本線 土底浜駅 徒歩22分
間取り 8LDK 築年月(築年数) 1976年12月(築48年9ヶ月)
建物面積 200.82m2(壁芯) 建物構造・規模 木造2階建
土地面積 1038.25m2(公簿) 土地権利 所有権
私道面積 借地期間・地代
接道状況 東6m公道接面12m 一方道路 駐車場 空有 無料
用途地域 1種住居 都市計画 市街化区域
建ぺい率/容積率 60%/200% 現況 空室
地目 宅地 引渡可能時期 相談

設備など

1種低層地域 - 即入居可 - 売主・代理 -
駐車2台以上 - 平屋 - 本下水 -
都市ガス - カウンターキッチン - 床暖房 -
ウォークインクローゼット - バリアフリー -
設備
リフォーム履歴 -
リノベーション履歴 -
備考 【物件周辺の生活情報】
・学校
上越市立大潟町中学校(303m)
・買い物
スーパー(916m)、コンビニ(630m)、商店街(916m)
・その他施設
銀行(857m)、潟町郵便局(360m)
東側幅員約6mの市道に約12m接する
国土法届出:不要
述べ床面積:200.82m2
特記事項

省エネ性能

エネルギー消費性能 -
断熱性能 -
目安光熱費 -

不動産会社情報

お問い合わせ先 商号:株式会社TSUKUBITO
免許番号:東京都知事(01)第107345号
所在地:東京都葛飾区高砂5丁目41-3
取引態様:専任媒介
管理コード:740
所属協会など:所属団体未加入
共有する
QRコード
  • QRコードからスマートフォン・ケータイでも物件情報を見ることができます。
情報提供元 LIFULL HOME'S [1468010000740]
情報公開日 次回更新予定日 2025/08/08

お電話でのお問い合わせ

電話をかける(携帯・PHS可)
お問い合わせダイヤル
通話無料0037-634-20734
営業時間 10:00~19:00 (定休日:毎週日曜日、月曜日)
音声案内に従って数字を入力
お問い合わせ番号
28131-2979
不動産会社につながります
不動産会社のスタッフと
直接電話で話せます。
※不動産会社がお電話に出られなかった場合、株式会社LIFULLは電話会社が提供するサービスを介してお客様の発信者番号を受領後、折り返し専用の電話番号を発番してお問合せの不動産会社に通知します(お客様の発信者番号がお問合せの不動産会社に通知されることはございません)
※光IP電話、及びIP電話からはご利用になれません
※0037で始まる電話番号に携帯電話からお問合せいただいた方には、ショートメッセージ(SMS)によるお問合せ完了通知をお届けする場合があります

上越市の暮らしデータ

人口などの統計情報

世帯数 72655世帯
人口総数 182911人
転入者数 4284人
転入率(人口1000人当たり)
23.42人
転出者数 4550人
転出率(人口1000人当たり)
24.88人
土地平均価格
住宅地
16097円/m2
商業地
35711円/m2

結婚・育児の助成金

子育て関連の独自の取り組み (1)ファミリーヘルプ保育園(生後8週間から就学前の乳幼児の保護者で、就労や疾病、リフレッシュ等により緊急または一時的に保育が難しいと認められるときに子どもを預かる)。(2)子育てジョイカード(18歳未満の子どもが3人以上いる世帯に交付し、協賛店で買い物等をした場合、割引等のサービスを受けられる)。(3)保育園士雇用事業(社会経験の豊富な中高齢者を保育園士として各保育園に配置し、世代間交流を促進する)。
出産祝い なし
公立保育所数 34所(うち0歳児保育を実施している保育所:33所)
私立保育所数 3所(うち0歳児保育を実施している保育所:3所)
保育所入所待機児童数 0人
認定こども園数 28園 預かり保育実施園数 公立:0園 私立:-
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
公立中学校の学校選択制 未実施
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで

上越市の治安・ごみ収集情報

公共料金・インフラ

ガス料金(22m3使用した場合の月額) 上越市3069円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 上越市4284円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 上越市4205円
下水道普及率 66.8%

安心・安全

建物火災出火件数 38件
人口10000人当たり
2.02件
刑法犯認知件数 731件
人口1000人当たり
3.89件
ハザード・防災マップ あり

医療

一般病院総数 7ヶ所
一般診療所総数 140ヶ所
小児科医師数 29人
小児人口10000人当たり
14.46人
産婦人科医師数 14人
15~49歳女性人口1万人当たり
4.53人
介護保険料基準額(月額) 6450円

ごみ

家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
可燃ごみ・不燃ごみ・生ごみの3品目が有料対象。
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、新聞紙、雑誌類、段ボール、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、生ごみ、乾電池・ライター類、蛍光灯)〕 拠点回収:廃食用油
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 なし
備考
-
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額
-
上限比率
-

上越市の住まいの給付金

中古購入

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額
(1)80万円(2)220万円
備考
(1)【移住定住応援住宅取得費補助金】中古住宅を購入する市外からの移住者に最大80万円を補助。(2)【空き家定住促進利活用補助金】市外からの移住者で購入にあわせて行う空き家のリフォーム費用を最大220万円補助。

増築・改築・改修

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額
(1)55万円(2)220万円(3)15万円
備考
(1)【克雪すまいづくり支援事業補助金】特別豪雪地帯で行う克雪住宅の建築・購入等に要する費用を最大55万円補助。(2)【定住促進生家等利活用補助金】移住等にあわせて行う生家のリフォーム費用を最大220万円補助。(3)【住宅リフォーム促進事業】市民が所有し自己の居住する住宅等を施工業者がリフォームする場合の費用を最大15万円補助。
暮らしデータ提供元:生活ガイド.com
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード