| 価格 | 90万円 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 北海道小樽市幸2 | ||
| 交通 |
|
||
| 間取り | 6LDK | 築年月(築年数) | 1969年5月(築56年7ヶ月) |
| 建物面積 | 132.49m2 | 建物構造・規模 | 木造2階建 |
| 土地面積 | 346.83m2 | 土地権利 | 所有権 |
| 私道面積 | 借地期間・地代 | ||
| 接道状況 | 二方道路 | 駐車場 | 有 |
| 用途地域 | 1種低層 | 都市計画 | |
| 建ぺい率/容積率 | 60%/100% | 現況 | |
| 地目 | 引渡可能時期 | 即時 | |
| 情報提供元 | SUUMO [010Z78626356] | 情報公開日 | |
| 情報更新日 | 次回更新予定日 | 随時 | |
| 1種低層地域 | ○ | 即入居可 | ○ | 売主・代理 | - |
|---|---|---|---|---|---|
| 駐車2台以上 | - | 平屋 | - | 本下水 | - |
| 都市ガス | - | カウンターキッチン | - | 床暖房 | - |
| ウォークインクローゼット | - | バリアフリー | - | ||
| 設備 | |||||
| リフォーム履歴 | - | ||||
| リノベーション履歴 | - | ||||
| 備考 | <物件名>幸2 90万円/<駐車場>カースペース/<土地権利>所有権/<間取り>6LDK/<その他制限事項>・私道面積有(面積不詳)・築年数:不詳 ・令和7年固定資産税等年税額:年377795円 ・売却理由:資産処分 ・契約不適合責任免責 ・建物本体及び付帯設備一切は修理修繕を行わない現状渡しとします。 ・境界非明示 ・確認申請無 ・完了検査無 ・落雪無 ・雨漏りあり ・再建築の際に西側0.185mセットバック必要です。 ※物件状況については必ず現地ご確認下さい。/<特徴>高台に位置し眺望が良好です。駐車スペースが1台分あります(車種による)。、即引渡可・土地100坪以上・閑静な住宅地・角地・始発駅 販売戸数:1戸 法令等制限:景観法、宅地造成工事規制区域 |
||||
| 特記事項 | 閑静な住宅街・角地・整形地 | ||||
| エネルギー消費性能 | - |
|---|---|
| 断熱性能 | - |
| 目安光熱費 | - |
| お問い合わせ先 | 商号:イエステーション小樽店北章宅建(株) 免許番号:北海道知事石狩(4)第007724号 所在地:北海道小樽市花園2-6-7 TEL:0134-64-1317 取引態様:一般媒介 |
共有する |
|
|---|
| 世帯数 | 52615世帯 |
|---|---|
| 人口総数 | 106507人 |
| 転入者数 | 3210人
|
| 転出者数 | 3437人
|
| 土地平均価格 |
|
| 子育て関連の独自の取り組み | (1)小樽わくわく共育ネットワーク(家庭教育支援事業)。(2)「移動式 赤ちゃんの駅」貸出し事業。(3)保育部門の第2子以降の保育料完全無償化。 | ||
|---|---|---|---|
| 出産祝い | なし | ||
| 公立保育所数 | 5所(うち0歳児保育を実施している保育所:5所) | ||
| 私立保育所数 | 12所(うち0歳児保育を実施している保育所:12所) | ||
| 保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
| 認定こども園数 | 11園 | 預かり保育実施園数 | 公立:- 私立:7園 |
| 学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | ||
| 公立中学校の学校選択制 | 未実施 | ||
| 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
| ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 北海道瓦斯株式会社5118円 |
|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 小樽市3432円 小樽市(簡易水道)5588円 |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 小樽市2750円 |
| 下水道普及率 | 99.2% |
| 建物火災出火件数 |
24件
|
|---|---|
| 刑法犯認知件数 |
341件
|
| ハザード・防災マップ | あり |
| 一般病院総数 | 11ヶ所 |
|---|---|
| 一般診療所総数 | 76ヶ所 |
| 小児科医師数 |
14人
|
| 産婦人科医師数 |
4人
|
| 介護保険料基準額(月額) | 5900円 |
| 家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
|---|---|
| 家庭ごみの分別方式 | 3分別15種〔燃やすごみ 燃やさないごみ(燃やさないごみ、ライター) 資源物(かん、びん、蛍光管・電球、乾電池・充電式電池・ボタン電池・コイン電池、スプレーかん類、新聞[チラシ・雑がみを含む]、雑誌[書籍を含む]、段ボール、紙パック、紙製容器包装、ペットボトル、プラスチック製容器包装)〕 拠点回収:使用済小型家電 |
| 家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集制度】一部地域のみ実施) |
| 粗大ごみ収集 |
なし
|
| 生ごみ処理機助成金制度 |
なし
|
| 利子補給制度 | なし |
|---|---|
| 補助/助成金制度 | あり
|
| 利子補給制度 | あり
|
|---|---|
| 補助/助成金制度 | なし |