| 価格 | 2780万円 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 千葉県四街道市鹿放ケ丘 | ||
| 交通 |
|
||
| 間取り | 4LDK | 築年月(築年数) | 2023年5月(築2年6ヶ月) |
| 建物面積 | 101.43m2(30.68坪)(登記) | 建物構造・規模 | 木造2階建 |
| 土地面積 | 169.3m2(51.21坪)(登記) | 土地権利 | 所有権 |
| 私道面積 | 借地期間・地代 | ||
| 接道状況 | 北7.2m | 駐車場 | 有 |
| 用途地域 | 無指定 | 都市計画 | 調整区域 |
| 建ぺい率/容積率 | 60%/200% | 現況 | |
| 地目 | 引渡可能時期 | 即時 | |
| 情報提供元 | SUUMO [030Z78452693] | 情報公開日 | |
| 情報更新日 | 次回更新予定日 | 随時 | |
| 1種低層地域 | - | 即入居可 | ○ | 売主・代理 | - |
|---|---|---|---|---|---|
| 駐車2台以上 | ○ | 平屋 | - | 本下水 | - |
| 都市ガス | - | カウンターキッチン | - | 床暖房 | - |
| ウォークインクローゼット | ○ | バリアフリー | - | ||
| 設備 | バルコニー・トイレ・収納スペース・洗面所・浴室乾燥機・ウォークインクローゼット・シャンプードレッサ・温水洗浄便座・システムキッチン・モニタ付インターホン・風呂・庭・対面K・トイレ2ヶ所・IHクッキングヒータ・浄水器・衣類乾燥機・複層ガラス・上水道・浄化槽・太陽光システム | ||||
| リフォーム履歴 | - | ||||
| リノベーション履歴 | - | ||||
| 備考 | <物件名>鹿放ケ丘 2780万円/<駐車場>カースペース/<土地権利>所有権/<間取り>4LDK/<特徴>ディスカバリー不動産で見つかる♪ステキな住まい♪、設計住宅性能評価書・建設住宅性能評価書(既存住宅)・建築確認完了検査済証・新築時・増改築時の設計図・フラット35Sに対応 販売戸数:1戸 |
||||
| 特記事項 | 日当り良好・閑静な住宅街・駐車場3台分以上・オール電化・設計住宅性能評価取得・整形地・建設住宅性能評価取得・浴室1坪以上 | ||||
| エネルギー消費性能 | - |
|---|---|
| 断熱性能 | - |
| 目安光熱費 | - |
| お問い合わせ先 | 商号:(株)ディスカバリー不動産 免許番号:千葉県知事(1)第018713号 所在地:千葉県千葉市花見川区さつきが丘2-40-16 TEL:043-215-8414 取引態様:一般媒介 |
共有する |
|
|---|
| 世帯数 | 38407世帯 |
|---|---|
| 人口総数 | 96479人 |
| 転入者数 | 4179人
|
| 転出者数 | 3422人
|
| 土地平均価格 |
|
| 子育て関連の独自の取り組み | (1)乳幼児から小中学生までの児童が、自然の中で自由に遊べる場として、市内数ヶ所で定期的にプレーパークを開催。(2)市内の中学校3年生が英語検定を受験する際、1回に限り検定料を全額助成。(3)ひとり親家庭の児童が、小学校や中学校に入学、卒業する際に祝金を支給。(4)ひとり親家庭がよつかいどうファミリー・サポート・センターを利用した際の謝礼の一部を助成。 | ||
|---|---|---|---|
| 出産祝い | なし | ||
| 公立保育所数 | 2所(うち0歳児保育を実施している保育所:2所) | ||
| 私立保育所数 | 20所(うち0歳児保育を実施している保育所:20所) | ||
| 保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
| 認定こども園数 | 4園 | 預かり保育実施園数 | 公立:- 私立:5園 |
| 学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | ||
| 公立中学校の学校選択制 | 未実施 | ||
| 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
| ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 |
|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 四街道市2640円 |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 四街道市2574円 |
| 下水道普及率 | 87.9% |
| 建物火災出火件数 |
18件
|
|---|---|
| 刑法犯認知件数 |
618件
|
| ハザード・防災マップ | あり |
| 一般病院総数 | 4ヶ所 |
|---|---|
| 一般診療所総数 | 52ヶ所 |
| 小児科医師数 |
23人
|
| 産婦人科医師数 |
5人
|
| 介護保険料基準額(月額) | 5500円 |
| 家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
|---|---|
| 家庭ごみの分別方式 | 5分別16種〔可燃ごみ プラスチック・ビニール類 不燃ごみ 有害ごみ 資源物(びん[無色のびん、茶色のびん、その他のびん]、缶[アルミ・スチール]、古紙類[新聞、雑誌類、段ボール、紙パック、雑がみ]、繊維類、ペットボトル、廃食油)〕 拠点回収:乾電池 ペットボトルキャップ 使用済みインクカートリッジ 小型家電 使い捨てコンタクトレンズの空ケース 集団回収:牛乳パック 新聞 雑誌 段ボール 雑がみ 繊維類 金属類 ペットボトル |
| 家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(市内に居住し、住民基本台帳に記録されている者で、次のいずれかに該当するもののうち、自ら集積所までごみを持ち出すことが困難であり、かつ、他の者にごみの持ち出しの協力が得られない人が対象。[1]介護保険法の規定により要介護又は要支援と認定されている者であって、65歳以上の単身者など。[2]身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で、障害の程度が1級若しくは2級に該当する人など。[3]その他市長が必要と認めた者) |
| 粗大ごみ収集 |
あり
|
| 生ごみ処理機助成金制度 |
なし
|
| 利子補給制度 | なし |
|---|---|
| 補助/助成金制度 | あり
|
| 利子補給制度 | なし |
|---|---|
| 補助/助成金制度 | あり
|