価格 | 700万円 | ||
---|---|---|---|
土地面積 | 320.29m2 | 坪単価 | - |
所在地 | 佐賀県多久市北多久町大字小侍 | ||
交通 |
|
||
土地権利 | 所有権 | 都市計画 | |
借地期間・地代 | 用途地域 | 商業地域 | |
建築条件 | なし | 建ぺい率/容積率 | 80% / 400% |
私道面積 | 地目 | 宅地 | |
接道状況 | 南13m接面11.8m | 引渡可能時期 | 即時 |
現況 | 更地 | 条件等 | 更地渡し |
即引渡し可 | ○ | 1種低層地域 | - | 売主・代理 | ○ |
---|---|---|---|---|---|
本下水 | - | 都市ガス | - | 角地 | - |
設備 | 上水道・本下水 | ||||
建築条件 | 建築条件なし | ||||
備考 | <物件名>北多久町大字小侍(多久駅) 700万円/<土地権利>所有権/<特徴>駅近く♪利便性良し♪建築条件なし♪※面積は都市計画道路予定部分約64㎡を含み、土地50坪以上・南側道路面す 販売区画:1区画 法令等制限:一部都市計画道路 |
||||
特記事項 |
お問い合わせ先 | 商号:青山ハウジング 免許番号:福岡県知事(9)第010262号 所在地:福岡県久留米市本町3-3 TEL:0942-33-6967 取引態様:売主 |
共有する |
|
---|---|---|---|
情報提供元 | SUUMO [090Z73864519] | ||
情報公開日 | 次回更新予定日 | 随時 |
世帯数 | 6738世帯 |
---|---|
人口総数 | 17988人 |
転入者数 | 846人
|
転出者数 | 945人
|
土地平均価格 |
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)2歳半健診を実施し、成長・発達状況を把握。早期発見・早期治療・早期療育につなげている。(2)保育園・幼稚園の歯科の健康教育として、年に2回歯磨き指導を実施。フッ化物洗口事業も推進している。(3)義務教育学校でフッ化物洗口を実施。(4)義務教育学校5年・7年の年齢の子どもを対象に、「子ども生活習慣病予防健診」を実施。 | ||
---|---|---|---|
出産祝い | あり | ||
公立保育所数 | 0所(うち0歳児保育を実施している保育所:-) | ||
私立保育所数 | 8所(うち0歳児保育を実施している保育所:8所) | ||
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
認定こども園数 | 5園 | 預かり保育実施園数 | 公立:- 私立:- |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | ||
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 佐賀西部広域水道企業団4730円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 多久市3960円 |
下水道普及率 | 33.9% |
建物火災出火件数 |
4件
|
---|---|
刑法犯認知件数 |
58件
|
ハザード・防災マップ | あり |
一般病院総数 | 2ヶ所 |
---|---|
一般診療所総数 | 11ヶ所 |
小児科医師数 |
1人
|
産婦人科医師数 |
0人
|
介護保険料基準額(月額) | 5960円 |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
---|---|
家庭ごみの分別方式 | 5分別5種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類) 不燃ごみ(ガラス類) ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:古紙類(ダンボール 新聞紙 雑誌類・チラシ等 その他の紙) |
家庭ごみの戸別収集 | 実施 |
粗大ごみ収集 |
なし
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
|
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり
|
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり
|