プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
【個別オンライン案内会開催中】JR埼京線通勤快速停車「武蔵浦和」駅、ペデストリアンデッキで直結徒歩1分。「商」「住」一体型大規模複合開発、野村不動産×ジェイアール東日本都市開発による街づくり。ブック&スタディラウンジ、ゲストルームも用意
販売スケジュール | 販売開始予定 2月中旬 ※価格・販売戸数は未定です。 ※第4期の販売住戸が未確定の為、物件データは第4期以降の全販売対象住戸(57戸)のものを表記しています。確定情報は新規分譲広告において明示いたします。 ※販売開始まで契約または予約の申込み、及び申込み順位の確保につながる行為は一切できません。 |
||
---|---|---|---|
価格 | 未定ローンシミュレーション | 最多価格帯 | 未定 |
間取り | 1R~3LDK間取り・価格 | 専有面積 | 24.45m2~69.66m2 |
その他面積 | バルコニー面積:6.22m2~13.36m2 | ||
販売戸数 | 未定 | 総戸数 | 277戸 |
完成時期 | 2024年2月中旬予定 | 入居時期 | 2024年5月中旬予定 |
管理費 | 金額未定 | 管理準備金 | 金額未定 |
修繕積立金 | 金額未定 | 修繕積立基金 | 金額未定 |
取引条件有効期限 | - | ||
その他諸費用 | - | ||
その他制限事項 | - |
販売スケジュール | 先着順申込受付中 時間/平日11:00~18:00、土日祝10:00~18:00 場所/プラウドギャラリー浦和 ※申込の際は、(1)お認印、(2)本人確認書類(運転免許証・パスポートなど・現住所掲載・顔写真のあるもの)、(3)収入証明書(写し)(2021年・2022年分の源泉徴収票、直近3年分の確定申告書全ページの写し等)をお持ちください。 ※(2)(3)につきましては、既に提携住宅ローン事前審査でご提出されている場合は不要です。全額キャッシュの方はエビデンスをご提出いただきます。 ※先着順受付中につき、売却済みの場合はご容赦ください。 |
||
---|---|---|---|
価格 | 6508万円~7288万円ローンシミュレーション | 最多価格帯 | 6500万円台・6600万円台・6800万円台(各3戸) |
間取り | 2LDK・3LDK間取り・価格 | 専有面積 | 60.58m2~69.66m2 |
その他面積 | バルコニー面積:11.61m2~13.36m2 | ||
販売戸数 | 11戸 | 総戸数 | 277戸 |
完成時期 | 2024年2月中旬予定 | 入居時期 | 2024年5月中旬予定 |
管理費 | 2万530円~2万3610円/月 | 管理準備金 | 2万7750円~3万1900円(一括払い) |
修繕積立金 | 7450円~8570円/月 | 修繕積立基金 | 82万7890円~95万1980円(一括払い) |
取引条件有効期限 | 2023/03/31 | ||
その他諸費用 | enecoQシステム料金:1672円/月、スマートマンションサービス利用料:660円/月 | ||
その他制限事項 | - |
マンション名 | プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ | ||
---|---|---|---|
物件種別 | マンション | ||
住所 | 埼玉県さいたま市南区沼影1-93-1の一部(地番) | ||
交通 | JR埼京線/武蔵浦和 歩1分 | ||
総戸数 | 277戸 | 構造・階建て | RC19階地下1階建一部鉄骨 |
用途地域 | 商業 | 敷地面積 | 5597.36m2 |
建築面積 | 4924.15m2 | 建築延床面積 | 36903.11m2 |
駐車場 | 敷地内78台(料金2万円~2万6000円/月、機械式駐車場32台、タワーパーキング46台) | 自転車置場 | 462台収容(料金300円~900円/月)スライド350台、スライド(大型)25台、平置(大型)58台、平置(小型)25台、平置4台 |
バイク置場 | - | ミニバイク置場 | 11台収容(料金3000円/月) |
敷地の権利形態 | 所有権の共有 | ||
管理形態 | 委託(通勤) | ||
その他概要 | 建築確認番号:第BVJ-TOK20-12-0649号 ※今後計画変更を行う場合があります。 |
問い合わせ先 |
|
||
---|---|---|---|
会社情報 |
| ||
施工会社 | 鴻池・植木組特定建設工事共同企業体 | 管理会社 | 野村不動産パートナーズ(株) |
情報更新日 | 2023/02/04 | 次回更新予定日 | 火曜~土曜日の毎日を予定しております |
子育て関連の独自の取り組み | (1)父親の子育て参加の推進(父親等の1日保育士・幼稚園教諭体験の実施、父親向け子育て応援冊子「父子手帖」の配布)。(2)のびのびルーム事業(3歳未満の子どもと保護者の集い・遊びの場として、放課後児童クラブの空き時間を開放)。(3)三世代子育て応援事業(「孫育て講座」の実施、祖父母と子育て世代の関係をより円滑にするため「祖父母手帳」の配布)。(4)子どもの社会参画推進事業(「子どもがつくるまち」の実施)。 | ||
---|---|---|---|
出産祝い | あり | ||
公立保育所数 | 61所 (うち0歳児保育を実施している保育所:37所) | ||
私立保育所数 | 249所 (うち0歳児保育を実施している保育所:238所) | ||
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
認定こども園数 | 15園 | 預かり保育実施園数 | 公立:- 私立:87園 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | ||
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(特定地域選択制) | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | 乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
新築購入 利子補給制度 | なし | 新築購入 補助/助成金制度 | なし |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|