住所 | 山口県山口市大内長野 |
---|---|
交通 | 防長交通バス「高芝」歩13分 |
価格 | 574万円(土地価格のみ) |
【6/14更新】
広々67坪超の整形地×最終1区画!自然豊かな住環境!
住所 | 山口県山口市大内長野 |
---|---|
交通 | 防長交通バス「高芝」歩13分 |
価格 | 574万円(土地価格のみ) |
【6/14更新】
広々67坪超の整形地×最終1区画!自然豊かな住環境!
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
土地50坪以上 / 山が見える / 南側道路面す / 前道6m以上 / 整形地 / 都市ガス
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
物件名 | 【住友林業建築条件付】フォレストリータウン大内長野分譲地Ⅱ期 | ||
---|---|---|---|
価格 | 574万円 (土地価格のみ)ローンシミュレーション |
最多価格帯 | - |
土地面積 | 223.29m2(67.54坪) | 諸費用 | その他諸費用:水道分担金:33000円税込(20mm)、検査手数料:3000円 |
販売区画数 | 1区画 | 総区画数 | 2区画 |
販売スケジュール | - | ||
住所 | 山口県山口市大内長野 | ||
交通 | 防長交通バス「高芝」歩13分 | ||
土地状況 | 更地 | 造成完了時期 | - |
敷地権利 | 所有権 | 引き渡し時期 | 相談 |
建築条件 | 付 | 私道負担・道路 | 道路幅:6m、アスファルト舗装 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 地目 | 宅地 |
建ぺい率/容積率 | 建ペい率:40%、容積率:60% | 特記事項 | 担当者:松永 泰典、設備:公営水道、浄化槽、都市ガス、中国電力、■この土地は、土地売買契約締結後3ヶ月以内に当社と建物請負契約を締結して頂く事を条件として販売します。この期間内に建物請負契約が成立しなかった場合には、土地売買契約は白紙となり、申込金その他お預りした金銭は全額(契約書に貼り付けた印紙代を除く)無利息でお返し致します。 |
その他制限事項 | - |
お問い合わせ先 |
|
||
---|---|---|---|
会社情報 |
| ||
情報提供日 | 次回更新予定日 | 情報提供日より8日以内 | |
取引条件有効期限 | 2025年6月30日 |
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
世帯数 | 86858世帯 |
---|---|
人口総数 | 187494人 |
転入者数 | 7762人
|
転出者数 | 7515人
|
土地平均価格 |
|
子育て関連の独自の取り組み | 山口市ではタブレット端末や電子黒板等ICTを使ったデジタル教育の推進をはじめ、「教育なら山口」と言える、県内でもトップクラスの教育・保育・地域の子育て支援に取組んでいる。なかでも、山口情報芸術センターによるメディアを活用した教育普及プログラムやものづくり機能は、子どもの感性、創造性を高め、山口市独自の「次世代人材育成」に貢献しており、2012年度にはキッズデザイン賞の最優秀賞「経済産業大臣賞」を受賞、2022年度にはe-ラーニング大賞で文部科学大臣賞を受賞する等高く評価されている。 | ||
---|---|---|---|
出産祝い | なし | ||
公立保育所数 | 12所(うち0歳児保育を実施している保育所:10所) | ||
私立保育所数 | 27所(うち0歳児保育を実施している保育所:27所) | ||
保育所入所待機児童数 | 2人 | ||
認定こども園数 | 8園 | 預かり保育実施園数 | 公立:0園 私立:4園 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | ||
公立中学校の学校選択制 | 実施 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 山口合同ガス株式会社6827円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 山口市2865円 山口市(簡易水道)3175円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 山口市3080円 |
下水道普及率 | 69.6% |
建物火災出火件数 |
34件
|
---|---|
刑法犯認知件数 |
624件
|
ハザード・防災マップ | あり |
一般病院総数 | 13ヶ所 |
---|---|
一般診療所総数 | 163ヶ所 |
小児科医師数 |
32人
|
産婦人科医師数 |
14人
|
介護保険料基準額(月額) | 5510円 |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
---|---|
家庭ごみの分別方式 | 3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属・小型家電製品、燃やせないごみ) 資源ごみ(缶、無色透明ビン、茶色ビン、その他のビン、ペットボトル、プラスチック製容器包装、新聞、雑がみ、ダンボール、紙製容器包装、紙パック)〕 拠点回収:使用済み小型家電 有害ごみ(乾電池・水銀体温計 蛍光管 スプレー缶) 充電式電池 モバイルバッテリー ボタン電池 電子たばこ 加熱式たばこ |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
|
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
|
|
|
|
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、