住宅ローンとは

住宅ローンとは、個人が自ら居住する不動産の購入資金を対象に、金融機関が行う融資のことをいいます。
金融機関の融資としては、金利が低く抑えられ、返済期間の多くは35年までと長いのが特徴ですが、本人が居住することを前提としているため、契約できる住宅ローンはひとり一つが原則です。

住宅ローンの歴史は、個人がお金を借りる先が企業ではなく「個人の金貸し」しかおらず、少額短期の融資しかなかった時代(1890年頃)にさかのぼります。
このような状況から、多くの国民が安心してお金を借りて住宅を購入し、無理のない返済ができるように作り上げた制度が住宅ローンの始まりとされています。

住宅ローンは、低金利で長期間にわたり、多額のお金を借りることができます。
金融機関からお金を借りる「融資」としては格段に好条件となっていますが、今日のような住宅ローンの原型は、1950年に日本政府の特殊法人住宅金融公庫によって設立された、住宅金融公庫による公庫融資だといわれています。

住宅投資政策の一環ということもあり、25年超の長期間固定金利で民間金融機関よりも低い貸出金利であったことなどから、公庫融資は民業を圧迫するという批判があり、2007年に独立行政法人住宅金融支援機構が発足・承継され、公庫融資は実質廃止されることとなりました。
現在、住宅ローンを取扱っているのは、普通銀行・信託銀行・信用金庫・JAバンク・労働金庫など民間の預金取扱金融機関のほか、生命保険会社・信販会社・不動産担保融資に特化したノンバンクなどになります。

住宅ローンとは

住宅ローンはあくまでも借金

このようにして住宅ローンが取扱われ始めた背景があり、住宅ローンは住宅を売買するための“仕組み”としての側面が強いのですが、あくまでも住宅ローンは金融機関からお金を借りる行為。
つまり「借金」です。

住宅ローンは返済期間を長期とすることで、毎月の返済額を低く抑えることが可能になり、定年退職時まで月収の範囲内で返済を続けていくことで、会社員世帯にも高額な持家の取得が容易となりました。

しかし、実際には、定年退職後にも返済を継続している世帯が多くいるのが現状です。
「老後破産」とならないためにも、無計画に住宅を購入し、安易に住宅ローンを借りてしまうことがないように、住宅購入時には「長期の返済計画」を立てることがとても大事になってきます。

住宅ローンを借りるときはライフプランニングの実施がおすすめ

住宅ローンを借りる前に、毎月使える生活費の中から無理なく返済できる「住宅ローン金額」を試算してみること、そして、完済までのライフプランを設計し、長期にわたる住宅ローンの返済計画を、繰上げ返済なども組み込んでシミュレーションしてみること、つまりライフプランニングが大切になってきます。

ライフプランニングというと、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することを想像するでしょう。もちろん、それも重要なことですが、インターネット上には自分で簡単にライフプランニングできるようなツールも存在しています。

まずは、借入時の住宅ローン以外のローン返済額や生活費、保険料の支払いや、将来的なお子様の教育費、ご自分の老後資金など算出してみてみるとよいでしょう。
そして、それらの結果を踏まえたうえで、無理のない返済計画を立てるようにしましょう。

執筆者(2014年8月執筆)
中村 諭(なかむら さとし)
住宅ローンソムリエ(R)、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
貸金業務取扱主任者

※本記事は、2021年3月時点の情報に基づき一部内容を修正しました
監修者:逆瀬川 勇造(宅地建物取引士)


オンライン型住宅ローン借り入れサービス
家ではWifiがある おうち時間を楽しんでいるあなたへ おすすめのスマホプランirumo 詳しくはこちら
OCN×ドコモ光 1ギガ・10ギガお申込みで還元得点!詳しくはこちら
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード